東京医療保健大学
Menu

教員データベース

大金 ひろみ OGANE HIROMI

所属
  • 医療保健学部 看護学科
  • 大学院 医療保健学研究科
職位 准教授
学位・資格 看護学博士/ 看護師
担当科目 看護学概論 看護の統合と実践Ⅱ 看護の統合と実践Ⅲ 在宅看護援助論Ⅰ 在宅看護援助論Ⅱ 老年看護援助論Ⅲ 老年・在宅看護学実習

研究テーマ

在宅ホスピス緩和ケアに関わる研究
住み慣れた地域における看取りのためのアクションリサーチ

【最近の業績または代表的な業績】

【著書・論文等】

  1. 川越博美、内田千佳子、大金ひろみ、霜田美奈、小松浩子、 在宅ホスピス・緩和ケア基準作成の試み, 緩和ケア, 18(4). 357-364, 2008.
  2. 大金ひろみ, 金子眞理子, 看護実践のためのがん看護 在宅におけるがん看護と家族へのケア(DVD)、 医学映像教育センター, 2014.
  3. 大金ひろみ、高崎由佳里、大学病院から訪問看護ステーションへ出向いて行う事例検討会による地域連携づくり, 看護管理, 26(3), 282-286, 2016.

 

【学会発表】

  1. Hiromi Ogane. Changes in non-professionals’ feelings of reality regarding caregiving yielded through discussions with specialists in home hospice palliative care, The 11th Asia Pacific Hospice Conference, Taipei Taiwan, 2015.
  2. 鈴木聡,大金ひろみ,内山研一,丹内まゆみ, 地域で看取るとはどういうことか? SSMベースのアクションリサーチからの学びのリフレクションの場, 第18回日本看護管理学会学術集会, 2014.
  3. Kenichi Uchiyama, Satoshi Suzuki, Hiromi Ogane. Exploring the new orientation which utilizes the professional knowledge in a mature society based on ‘accommodation’ between a professional and an amateur, Presentation-3, Implications for nursing practice and research based on action research regarding home-based palliative care, The Collaborative Action Research Network Conference, Tromsø, Norway, 2014.
  4. Hiromi Ogane, Satoshi Suzuki, Frank discussions between specialists and local residents: that encouraged specialists to rethink home-based palliative care, The 10th Asia Pacific Hospice Conference, Bangkok, Thailand, 2013.
  5. Koh Kawagoe, Hiromi Kawagoe, Hiromi Ogane, Julie Paul, Kenneth L. Zeri, An international comparison of the role and contribution of volunteers in the delivery of home based palliative care services: A collaborative research project between 3 palliative care/ hospice organizations, Palliative care 2009 International Conference Combining the 8th Asia Pacific Hospice Conference and the 10th Australian Palliative Care Conference, Perth, Australia, 2009.

 

【所属学会】

日本看護科学学会 日本看護研究学会 日本緩和医療学会 日本がん看護学会 日本看護管理学会

 

学生へのメッセージ

在宅看護は、あらゆる年齢・さまざまな疾患を抱えて「家」で暮らす人とその家族、暮らしの場が対象になります。その人の生活を支える看護について一緒に考えていきましょう。

このページの先頭へ