所属 |
|
---|---|
職位 | 教授 / 基幹教員 |
学位・資格 | 栄養学博士 / 管理栄養士 / 専門官能評価士 |
担当科目 ※詳細情報はシラバスに記載 |
調理学 調理学実習 I 調理学実習 II 調理科学実験 食品の官能評価・鑑別論 総合演習Ⅱ 卒業研究 |
研究テーマ
真空調理に関する研究 低たんぱく質パンの調製方法の提案 古代食の復元
最近の業績または代表的な業績
【主な著書】
- 西念幸江:主菜材料の調理(肉類・鶏卵),調理による成分の変化(ビタミン・ミネラル),新調理システム,柳沢幸江・柴田圭子共編,調理学 健康・栄養・調理,アイ・ケイ コーポレーション,東京,2025,pp.83-88,pp.93-96,pp.147-149,pp.192-195
- 西念幸江:魚肉の真空調理,魚肉の塩麹漬け,峯木眞知子監修,食品のおいしさと構造,幸書房,東京,2025,pp.98-104
- 西念幸江:味覚センサーによる酒の味認識,庄田慎矢編,古代の酒に酔う,吉川弘文館,東京,2024,pp112-120
- 西念幸江:古代堅魚製品の調理再現実験,三舟隆之・馬場基編,カツオの古代学,吉川弘文館,東京,2024,pp.176-181
- 西念幸江:西大寺食堂院跡出土木簡から見る「飯」の再現,馬場基・三舟隆之編,古代の寺院の食を再現する,吉川弘文館,東京,2023,pp.166-176
【主な論文】
- Kimihide OHMICHI,Tadashi KITTA,Hiroshi SHINO,Junko ICHIKAWA,Sachie SAINEN,Yuuki ODA,Takayuki MIFUNE:A Basic Anailyses of Pottery Fragments for Eluidating Nutrition Status of the Nara Period:The Society of Physical Fitness,Nutrition and Immunology,34(1),3-12,2024
- SAINEN sachie,SEKIYAMA misato,SHIBATA keiko:Application of Vacuum-cooking to Plant-Based Foods:Boiled Soybeans and Cooked Soybeans:日本調理科学会誌,55(5),222-234,2022
- 大道公秀,小林貴洋,西念幸江,三舟隆之,中下留美子,鈴木彌生子:調理後残存炭化物の炭素及び窒素安定同位体比分析から古代食解明を目指したパイロットスタディー: 日本食品化学学会誌,25(1),45-52,2018
- 小松本里菜,今野里咲,峰村貴央,西念幸江,三舟隆之:古代における「豉」の復元:東京医療保健大学起用,第13巻第1号,3-13,2018
- 宮田美里, 重村泰毅, 西念幸江, 峯木真知子:赤酒および本みりんの保存温度の違いによる品質の変化:日本官能評価学会誌,第19巻第2号, 91-98,2015
【主な学会発表】
- 大道公秀,橘田規,椎野博,清水文雄,西念幸江,小田裕樹,三舟隆之:平城京朱雀門前広場の井戸から出土した奈良時代土器の分光分析,第29回体力・栄養・免疫学会,2019.8,名古屋
- 西念幸江,吉村香子,宮田美里,大道公秀,五百藏良,山崎健,三舟隆之:古代史料に見える生鮭の保存性Ⅱ,日本家政学会第72回大会,2020.5,高崎
- 西念幸江,吉村香子,宮田美里,大道公秀,五百藏良,山崎健,三舟隆之:古代史料に見える(生)鮭の保存性,日本家政学会第71回大会,2019.5,徳島
- 宮田美里,石橋晶穂,濃沼芳利,佐々木郁実,鳥山三華,中嶋郁実,原嶋友里恵,西念幸江:コーンスターチで置換した食パンの調理方法について-副材料の検討-,日本家政学会第70回大会,2018.5,東京
- 峰村貴央,宮田美里,西念幸江,三舟隆之:奈良時代の日常食の復元,日本調理科学会平成28年度大会,2016.8,名古屋
専門領域での活動
【学会活動】
- 日本官能評価学会(副会長)
- 日本家政学会(会員)
- 日本調理科学会(会員)
- 日本栄養改善学会(会員)
- 日本栄養・食糧学会(会員)
- 家庭料理技能検定運営委員
学生へのメッセージ
大学時代は受け身ではなく、自ら学ぶ時間です。勉強や学生生活では積極的にチャレンジして有意義な時間を過ごしてください。