東京医療保健大学
Menu

ヘルスケアコラム

歯科における歯型取り(印象採得)

医療保健学部 医療情報学科
柴野 荘一

歯科治療において、歯の一部分を修復したり、あるいは歯を失った箇所に人工の歯を作る目的で歯型取り(印象採得)が行われます。従来からの方法の主なものとしては、種々の印象材と呼ばれる材料を練和し、それを専用のトレーにのせ、口の中に挿入して圧接するものがあり、これは現在も広く行われています。この方法は、患者さんにとって時に苦しく、また嘔吐反射の強い方には用いることが難しい場合もあります。

そこで、注目や期待が集められているのが、デジタル機器のひとつである口腔内スキャナーを用いた歯型取りです。紙の書類などのスキャニングと同様に、口腔内スキャナーを用いた印象採得の際にも光を用いることから、これを従来からの方法と区別し「光学印象採得」といいます。光学印象採得の際に患者さんに対して行うことは、基本的には、ペンより少々大きい口腔内スキャナーを、口腔内の型取りが必要な箇所に挿入しスキャニングすることだけです。よって、前述の従来からの印象採得の方法における患者さん側の苦しさは、大幅に軽減されます。なお、光学印象採得後は、ソフトウェアでデジタル化された情報がモニタ上にうつし出され、確認や様々な分析(例えば、歯の詰め物や被せ物の設計や、それを装着した際のかみ合わせのシミュレーションなど)が行えます。

今までは、主に光学印象採得の利点を述べてきました。しかし、光学印象採得には欠点や克服しなければならない点もあります。その主なものとして、①口腔内においてスキャニングする範囲の広さに比例して測定精度が低下することがある(口腔内スキャナーは小型であり、それにより得られた口腔内の情報をつなぎ合わせていくため、つなぎ合わせの回数に応じて誤差も蓄積してしまうため)・②現在のところ、光学印象採得は保険収載されていない・③歯茎の際(きわ)より下の部分の印象採得には不向き(この部分は歯茎に隠れやすく、視覚的に明示されないことも多いので、光を用いた印象採得は難しい)があげられます。

印象採得をはじめ、歯科におけるデジタル化は始まったばかりといえます。今後、いわゆるデジタルネイティブ世代が数多く歯科界で活躍し、前述の欠点や課題等の克服のみならず、新たな技術応用、さらには技術革新が実現されることを期待したいと思います。

教員データベース:柴野 荘一⇒

このページの先頭へ