東京医療保健大学
Menu
医療保健学部 / 医療栄養学科 臨床検査学専攻

学科長メッセージ

栄養の面から医療に参画できる人材を養成します

東京医療保健大学 副学長
医療保健学部 医療栄養学科 学科長
郡司 俊秋 教授

医療保健の現場で活躍できるプロフェッショナルを育成

臨床検査学専攻は、2024年4月に医療栄養学科に開設され、臨床検査技師の育成がスタートしました。現代医療は、単に医師や看護師の働きだけで診療行為を完遂する事はできません。臨床検査技師は、医師又は歯科医師の指示の下に、人体から採取された試料の検体検査と直接身体情報を得る生理学的検査を担っており、医療の現場において極めて重要な職種です。
現在、臨床検査の種類はさらに増加し、内容も複雑になっており、臨床検査技師の専門職としての役割は益々重要になっています。臨床検査学専攻では、医療現場の高度で多様なニーズに対応できる臨床検査のプロフェッショナルを育成します。

本学科が育成する人物像

現代医療では、栄養サポートチームなど様々な専門職が集まったチーム医療が行われています。当学科では栄養学、薬理学、生化学など人体の病態生理の基盤に精通した臨床検査技師を育成します。
また医療の現場では、他の専門職との意見交換や協調作業さらには患者・家族との良好な意思疎通が求められます。当学科では、他者へ寄り添う心など温かい人間性と高い倫理性、同僚や患者とのコミュニケーションなど優れた協調性を兼ね備えた、時代や社会から必要とされる臨床検査技師を育成します。

取得できる資格

本学科卒業により、臨床検査技師の国家試験の受験資格を得ることができます。臨床検査技師の活躍の場は広がっており、就職先も多岐にわたっています。一般的には、病院、診療所に就職する者が多いですが、その他、検査会社(検査センター)、検査機器メーカー、検査試薬メーカー、国家公務員、検疫所など、多種多様な職場で活躍することが可能です。

このページの先頭へ