東京医療保健大学
Menu

教育課程編成・実施の方針

学士課程

東京医療保健大学は、本学の建学の精神である「科学技術に基づく正確な医療保健の学問的教育・研究及び臨床活動」、「寛容と温かみのある人間性と生命に対する畏敬の念を尊重する精神」に則り、医療保健の分野において特色ある教育研究を実践することで、時代の求める高い専門性、豊かな人間性及び教養を備え、これからの社会が抱える様々な課題に対して、新しい視点から総合的に探究し、解決することができる人材を育成することを理念・目的として定めており、本学の建学の精神、理念・目的及び学位授与方針に基づき、「東京医療保健大学教育課程編成・実施の方針」を制定します。

医療保健学部

看護学科

  1. 優れたチーム医療人の育成を図るため、「いのち・人間の教育分野」、「医療のコラボレーション分野」及び「専門職の教育分野」に関する科目を開設します。
  2. 豊かな教養と人間性を涵養するために看護専門職である前に、一人の人間として「生命への畏敬、思いやり、人の絆、愛」を持って行動する姿勢を涵養します。
  3. 専門職としての高い倫理教育を行うとともに、教育課程全般の修学にわたり、社会の規範やルールを尊重する姿勢を涵養します。
  4. 専門的な知識・技術を修得し、看護専門職として、社会の期待に応えるために専門知識及びその関連知識を順序性、体系性を持って修得できるよう教育課程を編成し、提供します。
  5. 国際化・情報化した現代社会で、看護専門職として対応できるよう教育課程を編成し、提供します。
  6. 語学力やコミュニケーション技術を修得して、他職種や看護の対象となる人々と連携・協働しながら課題解決に取り組める高い看護実践力を涵養します。
  7. 看護専門領域での課題に関して、社会の要求を踏まえた課題解決を実践できる教育の機会を提供します。

医療栄養学科

  1. 優れたチーム医療人の育成を図るため、「いのち・人間の教育分野」、「医療のコラボレーション分野」及び「専門職の教育分野」に関する科目を開設します。
  2. 人間性豊かな、教養ある管理栄養士の養成のために、「いのち・人間の教育分野」の中に、「いのち・人間」、「社会科学」、「自然科学」、「外国語」、「情報科学」を配置し、「思いやり」、「人の絆」、「愛」の心を涵養します。
  3. 社会的規範やルールを尊重する姿勢を涵養します。
  4. 専門教育科目は、管理栄養士学校指定規則に定められたカリキュラムに準拠し、さらに医療分野に特化した栄養学も修学できるような教育課程を提供します。
  5. 主体的な研究態度や技能を修得するために、卒業研究、栄養教諭免許、食品衛生管理者・監視員、フードスペシャリスト、臨床検査技師などの資格取得に必要な科目をカリキュラムの中で編成します。
  6. 専門職としての管理栄養士実践力を有し、他職種との協働で問題の解決に取り組むために必要な知識とスキルを身に付けた管理栄養士を育成します。
  7. 専門職としてのコミュニケーション能力、語学力を涵養し、自ら考え、行動し、社会に貢献できる管理栄養士を育成します。

医療情報学科

医療情報学の体系的な理解のために、「いのち・人間の教育分野」、「医療のコラボレーション分野」及び「専門職の教育分野」に関する科目を開設します。

  1. 医療保健分野の課題を解決するために必要な医学・医療の基礎的な素養を修得する教育課程を編成し、提供します。
  2. 医療保健分野のビッグデータである診療情報を体系的に理解し、管理する手法を修得する教育課程を編成し、提供します。
  3. 情報社会を支える基礎的な情報処理技術に関する知識と技術を体系的に修得する教育課程を編成し、提供します。
  4. 社会課題の新たな解決策を考えるために、IoT、ビッグデータ、人工知能等の新技術の基礎的な知識と活用するための素養を修得する教育課程を編成し、提供します。
  5. 日々変化する医療保健および情報技術に横たわる倫理的・社会的・法的問題を配慮しながら、広義の医療人として協働する力を修得する教育課程を編成し、提供します。

東が丘看護学部

看護学科

  1. 将来の医療・保健・福祉を支える“tomorrow's Nurse”に必要な3つの中核能力である「看護実践能力」「自己啓発能力」「キャリア開発能力」を育成するために、以下に示す①~⑦の科目群を配置します。
    ①看護の対象である人・人間を「健康」と「生活」から捉えるとともに、かけがえのない存在として尊重し、人権を擁護する能力を涵養する科目群
    ②看護の対象である個人、家族、コミュニティとの援助的な人間関係を形成する能力を育成する科目群
    ③人間の健康に関わる諸問題を全人的・包括的に捉え、多角的な思考・判断に基づき、あらゆる状況や場にある対象に応じた看護を実践する能力を育成する科目群
    ④他の医療職や多職種と協働し、補完しあえるスキルミックスの基盤能力を育成する科目群
    ⑤看護・看護学の発展・創造に向け、看護の知識・技術を多角的かつ科学的な思考に基づいて探求する能力を育成する科目群
    ⑥専門職として主体的に自己研鑽を続ける能力や看護職としてのキャリアおよび専門性の追求・発展を目指す能力を育成する科目群
    ⑦国際的な視野をもち、地域社会、国際社会に貢献する能力を育成する科目群
  2. 3つの中核能力への到達の順序性を考慮して、各授業科目を「基礎分野」「専門基礎分野」「専門分野」「統合分野」の4分野に分類します。
  3. 「自ら考え判断し行動できる自律した看護師」の育成を目指し、学生が主体性を発揮できる学習活動(アクティブラーニングを含む)を基本とした多様な授業を提供します。
  4. 臨地における総合的な判断力や自律的な看護実践力の育成を目指し、国立病院機構施設等との連携を活かした実習を各学年及び全看護学領域に組み入れ、豊富な臨床事例を活用した充実した実習を展開します。
  5. 講義・演習・実習の目的に応じ、知識・技術・態度について総合的に評価します。

立川看護学部

看護学科

  1. あらゆる状況や場で生活している人々に最善の看護を提供できる“地域から信頼されるNurse”を育成するために、「健康支援のための看護実践能力」、「災害対応能力」、「看護探求能力」の3つを中核能力として位置づけ、これらの中核能力に必要な能力を育成するための科目を設置します。
  2. 中核能力であるエビデンスに基づいた確かな看護実践能力を育成するために必要となる知識・技術・態度を着実に身に付けるために、【基礎分野】【専門基礎分野】【専門分野】の科目群を設置し、段階的かつ系統的に授業科目を各学年に配置します。
  3. 連携する国立病院機構や地域にある豊富な臨地現場を活用し、実習等を通して、様々な職種や人々と連携・協働し、総合的、自律的判断に基づく看護実践能力を修得し、災害を含む臨床現場に強い実践者を育成します。
  4. 学修成果の評価は、シラバスに明示された学修目標と評価方法に基づき、試験、レポート、学生の自己評価等を加え、総合的に評価を行う。また、学生の学修状況やすべての科目に対して学生による授業評価を行い、これらを活用し、教育内容や方法の改善につなげます。

千葉看護学部

看護学科

  1. 高度な看護が実践できるために『看護実践能力』、『段階的判断能力』及び『柔軟な創造力』の3つの能力を育成します。
    1. 『看護実践能力』とは、社会人としての一般的な教養を備えた上で、確かな専門知識をもとに安全で安楽な看護技術を提供できることと、これに加えて、関係する患者・家族及び多職種と協働するためのコミュニケーション能力をもとにチーム医療を推進する能力です。
    2. 『段階的判断能力』は、起きている複雑な現象を多角的にとらえ、専門知識をもとにタイムリーな論理的決定を繰り返し、積み上げる能力のことです。また、この中には倫理的な判断が必須です。
    3. 『柔軟な創造力』とは、正解のない現代医療・介護の現場で、サービスを利用する人びとにとってよりよいケアと環境とを創造し提案する能力です。これには、現状分析力と総合判断力及び人々に真摯に向き合う姿勢が必要です。
  2. カリキュラムの特色としては、基礎的な幅広い知識・教養を身につけるとともに論理力と統合力を強化する科目を設定しています。
    1. いのち・人間の教育分野として専門職の教育分野の基盤となる論理力の向上をねらう科目と、社会の中の多様性を理解するための科目、コミュニケーション力の向上をねらう科目を複数設定しました。
    2. 専門職の教育分野では基本的な専門科目に加えて、社会の流れを敏感に察知するための科目や倫理的感受性を高める科目、及び論理力と統合力を高める科目を設定しています。
    3. また、自身のキャリア及び組織について考える能力の基盤となる科目も複数設定し、学んだ知識を元に、卒業後も自己研鑽し続けることの必要性についての自覚を促します。

和歌山看護学部

看護学科

  1. 理念・目的に掲げる看護職を育成するために、教養分野科目と専門分野科目を体系的に編成し、科目横断的に学位授与の方針(DP)に掲げる力を培います。
  2. DPと各科目との関係を示すカリキュラム・マップを作成することにより、カリキュラムがDPと整合していることを確認します。
  3. 科目の編成にあたっては、保健師助産師看護師学校養成所指定規則における看護師学校養成所の指定基準の教育内容を満たすよう科目内容と時間数の対比を確認するとともに、関係機関がアップデートする看護基礎教育に必要な要素を参照します。また、保健師学校養成所の指定基準及び養護教諭教職課程に関する科目を体系的に配置します。

 教育課程における教育・学修方法に関する方針

    1. 教育効果を高めるため、授業は、その内容や目的に応じ、講義、演習、実習あるいはこれらの併用により行います。
    2. DPに掲げるそれぞれの力の育成は、主としてその育成を担う科目に拠るだけでなく、様々な科目での授業方法を通して行います。
      これにあたり、初年次に、「アカデミック・スキル」で大学での学修方法の基礎の修得を図るとともに、「キャリア教育I」で自己研鑽する態度を方向付けます。
      特に、看護専門科目においては、確かな専門性とともに、人と社会の理解、論理的思考力、問題解決力、豊かな人間性と教養の涵養を図ります。
      また、初年次の方向付けに加え、事後に学びの意味付けを行うことで、力の修得を促進します。
    3. 学修時間が確保されるよう、履修登録できる上限単位数を設定し、組織的な履修指導、事前・事後学修等の指示、オフィス・アワーの設定、自習スペースの確保などを行います。
    4. 豊かな教養を育むために、「教養分野」においては複数の下位分野の科目を横断的に履修することとします。
    5. 修得すべき内容が多い分野では、科目を細分化することにより、段階的で確実な知識・理解の修得を図ります。
    6. 実習科目においては、少人数グループでの指導により、これまで学んできた内容の定着と昇華を図るとともに、多様な臨地実習施設での学びを提供することにより、地域に根ざした確かな看護実践能力を涵養します。
    7. 全ての授業において、授業の概要及び到達目標、学位授与の方針との関連、授業計画(内容と方法)、成績評価の方法、教科書・参考書、事前学修等が記載されたシラバスを作成し、学生に周知するとともに、シラバスに従って授業を実施します。

 学習成果の評価の方針

    1. 授業科目の成績評価は、方法をシラバスに記載して周知し、それに従って行います。
    2. DPに掲げた力の評価は,授業科目の成績評価を総合して行います。

医療保健学研究科 修士課程

  1. 科学技術に基づく正確な医療保健の学問的教育・研究及び臨床活動を通じて、学際的・国際的視点から医療保健学を伝授し、臨床現場における卓越した実践能力及び研究・教育・管理能力を有する高度専門職業人を育成するための教育課程を編成し、実施します。
  2. 医療保健に関する知識を含め応用力・実践力・マネジメント力豊かな人材を育成するため、8つの領域(看護マネジメント学、看護実践開発学、助産学、感染制御学、周手術医療安全学、滅菌供給管理学、医療栄養学、医療保健情報学)に共通した総合領域必修科目及び選択科目を開設します。
  3. 医療の実践現場で役立つ研究課題を追求するとともに、現場の抱える関連諸問題解決に寄与するため各領域の専門分野に応じた必修科目、選択科目及び研究演習を開設します。各領域における方針は次のとおりです。

    看護マネジメント学領域

    (1)組織経営、人材育成・活用、医療組織の質保証に関する知識を身につけることができるよう、教育課程を編成します。授業において経験事例等のプレゼンテーションおよびディスカッションを実施し、協力して問題を分析し改善策を探索する力を養います。
    (2)実践の場での問題解決に活用できる研究力を修得できるよう、教育課程を編成します。量的研究および質的研究の方法論やそれぞれの先行研究を理解するために統計の知識・手法を教授します。修士論文作成を進めるプロセスにおいて、①文献講読を重ね、知を積み上げながら研究デザインする力、②臨床から生じた研究疑問を広い視野で捉えて再考し、説明する力、③分析結果に基づき考察する力を養います。また、研究倫理を理解し、適切なデータ管理の方法を教授します。

    看護実践開発学領域

    (1)チーム医療の一員として医療現場におけるコラボレーションを実現するため、医療保健に関する高度な専門知識を修得できるよう教育課程を編成します。
    (2)「開発」をキーワードに看護実践の4つの柱として「探索」「構築」「研究」「発信」を位置づけ、高い倫理観と学際性に基づき看護の社会貢献を実現するための教育課程を編成します。
    看護実践における興味・関心、問題意識に基づき、個々の課題を深く探求するとともに、多様な看護の実践可能性に視野を広げる教育機会を提供します。

    助産学領域

    (1)妊産婦ケア提供システムの改革を推進し、助産ケアの質向上と発展に創造的に取り組む人材の育成ができる以下の科目を編成します。
    臨床助産学特論・演習では、基礎的知識と実践能力を探求します。
    助産学教育特論・演習では、ヘルスプロモーション、対象者の健康教育等により助産診断の実践力を探求し、教育活動ができる能力を学修します。
    (2)高い倫理観と科学的に基づくウィメンズヘルスと助産ケアをめざす教育・研究能力を有する実践者の育成ができる科目を編成します。
    助産学特論Ⅰでは、ウィメンズヘルスの対象となる女性やその家族について、社会の動向を理解し、女性のライフサイクル各期の特徴を理解し健康問題に対する援助とその実践について学修します。
    助産学特論Ⅱでは、リプロダクティブヘルスを基盤とする母子や女性に対する保健医療活動の実際や 健康を享受することの格差など、国際時代に生じる母子保健の多様性と課題について学修します。
    (3)自律性をもって保健医療福祉の多職種と連携し、看護職としてのリーダーシップを発揮できる能力を育成するために、ゼミでの討議、授業内でのプレゼンテーション、教育活動の実際や臨地実践を通して学修します。

    感染制御学領域

    感染制御学研究の基盤となる知識を修得するため、講義、実験演習、論文輪講等のカリキュラムを編成します。
    (1)感染制御学の歴史や法律、主に基盤となる感染症の医学的知識や病院設備に関連した感染制御の視点、医療現場の洗浄・消毒に関する基本的な知識を修得できるよう教育課程を編成します。
    (2)感染症の原因となる微生物を理解し、微生物検査結果を感染制御活動に適用するための能力を養います。感染制御に使用する消毒薬、器材に関して微生物学的な見地からの課題について学修します。
    (3)感染制御学領域での研究対象の設定から、臨床で生じた研究疑問を広い視野で捉えて再考し、エビデンスを構築する力、説明する力、分析結果に基づき考察する力を学修します。

    周手術医療安全学領域

    周手術医療安全学研究の基盤となる知識を修得するため、講義、実験演習、論文輪講等のカリキュラムを編成します。
    (1)周手術期における歴史や法律、主に基盤となる術前・術中・術後の医学的知識や病院設備(特に手術室空調)に関連した感染制御の視点、医療現場の洗浄・消毒・滅菌に関する基本的な知識を修得できるよう教育課程を編成します。
    (2)感染症の原因となる微生物を理解し、周術期に使用する消毒薬、器材・器機に関して微生物学的な見地からの課題について学修します。また、医療器機の洗浄・滅菌のモニタリングやバリデーションを理解する科目を編成します。
    (3)周術期領域での研究対象の設定から、臨床で生じた研究疑問を広い視野で捉えて再考し、エビデンスを構築する力、説明する力、分析結果に基づき考察する力を学修します。

    滅菌供給管理学領域

    滅菌供給管理学研究の基盤となる知識を修得するため、講義、実験演習、論文輪講等のカリキュラムを編成します。
    (1)滅菌供給および感染制御学に関する歴史や法律、病院設備に関連した感染制御の視点、洗浄・滅菌の原理に関する知識を身につけるとともに、滅菌供給管理の基盤となる消毒薬の基礎知識や関連する感染症の医学的知識を修得できるよう教育課程を編成します。
    (2)感染症の原因となる微生物を理解し、感染制御に使用する消毒薬、器材・器機に関して微生物学的な見地からの課題について学修します。また、医療器機の洗浄・滅菌のモニタリングやバリデーションを理解する科目を編成します。
    (3)滅菌供給管理学領域での研究対象の設定から、臨床で生じた研究疑問を広い視野で捉えて再考し、エビデンスを構築する力、説明する力、分析結果に基づき考察する力を養います。

    医療栄養学領域

    (1)医療・保健分野において社会のニーズに応えられる栄養スペシャリストの養成を主眼とし、専門的かつ高度な知識を体系的に学び、論理的思考力を高めて、さらなる実践能力を修得できるよう、カリキュラムを編成します。
    (2)栄養摂取および栄養管理と疾病発症・疾病予防との関係を体系的に学修し、傷病者における栄養ケアおよび栄養管理の在り方を考察できる力を養います。
    (3)研究論文の精読を通して、論文の結果を客観的な視点で読み取り応 用する力を養います。また、論文から得た知見を発表会やディスカッションを通し、自分の言葉で人に伝える力を養う場を提供します。
    医療保健情報学領域

    (1)医療保健分野におけるデータサイエンス・情報学の多様なアプローチを学び、研究実践の学問的基盤を構築するための科目を設定します。
    (2)学生の実践・経験に基づく問いを出発点として、先行研究のサーベイや多様な教員との議論を通して研究課題を探求し、研究を実践するための科目を設定します。

    プライマリケア看護学領域

    (1)プライマリケア看護実践において、医療行為を安全に実施するために必要な特定行為研修科目の内容を含めます。
    (2)プライマリケアの包括性・継続性を理解し、現場に根差した役割を発揮するための高度実践看護にかかわる科目を配置します。
    (3)カリキュラムは、日本 NP 教育大学院協議会の示す大学院における授業設置基準となる授業科目および本学の独自科目の(必修55単位以上)で構成します。併せて特定行為研修修得に必要な共通科目と本学の養成する人材に必要な区分別科目(7区分11行為)を配置します。
    (4)特定行為研修の共通科目では放送大学大学院の e ラーニング(単位互換協定)を取り入れ、さらに入学前に履修した単位も既修得単位として認めます。
    (5)履修は、必修55単位以上(日本NP協議会規定)ほか、院生が自由に修得できるように選択科目を準備します。
    (6)授業(講義・演習)は、オンラインを最大限使用し、仕事を続けながら学位を取得できる仕組みを作ります。

医療保健学研究科 博士課程

  1. 科学技術に基づく正確な医療保健の学問的教育・研究及び臨床活動を通じて、学際的・国際的視点から医療保健学を伝授し、医療に関連する司会における卓越した実践能力及び研究・教育・管理能力を有する高度専門職業人を育成するための教育課程を編成し、実施します。
  2. 教育研究実践の高度化・専門化に対応し、我が国の医療現場等において各領域の専門的知識をもって中心的指導者として活躍できる人材を育成するため、各領域に関する特別講義及び特別研究による研究演習を開設します。
  3. 各領域における教育課程編成・実施の方針は次のとおりです。

    感染制御学領域

    感染制御学の世界的課題に着目し、テーマの絞り込み、方法の選択を自ら実施する研究力を身に付ける教育課程として、特別講義及び特別研究を開設します。

    周手術医療安全学領域

    周手術医療安全学の世界的課題に着目し、テーマの絞り込み、方法の選択を自ら実施する研究力を身に付ける教育課程として、特別講義及び特別研究を開設します。

    看護学領域

    看護学領域における実践・教育・管理能力を活かす研究力を身に付ける教育課程として、特別講義及び特別研究を開設します。他領域の研究者との交流や意見交換を積極的に行う機会を活用して研究を推進できるようにします。

看護学研究科 修士課程

大学院看護学研究科は、科学技術に基づく正確な医療保健の学問的教育・研究及び臨床活動を通じて学際的・国際的視点から医療保健学を伝授し臨床現場における卓越した実践能力及び研究・教育・管理能力を有する高度職業人の育成を図ることを理念として定めており、本学の建学の精神、理念・目的及び学位授与方針に基づき、「教育課程編成・実施の方針」を制定します。

高度実践看護コース

  1. 看護職としての専門性を高め、臨床の多様な状況において総合的な判断ができ、チーム医療の一員として高度な実践ができる能力を備えた人材を育成するための教育課程を設定し提供します。
  2. 「状況を総合的に判断(診察・包括的健康アセスメント)できる能力」の養成を主眼にカリキュラムを編成します。
  3. 状況に対応した安全・安心な医療を提供できる能力の養成を主眼にカリキュラムを編成します。
  4. 病院実習では、クリティカル領域で必要とされる、診断・検査・治療の方法を修得し、多様な医療ニーズに対応できる実践能力を養うため、医師臨床研修医制度に基づく初期臨床研修(救命救急センター)のプログラムを活用し提供します。
  5. 保健師助産師看護師法第37条の2にある特定行為21区分38行為全ての研修プログラムを教育課程に組み込んだプログラムを提供します。

高度実践助産コース

  1. 助産学を支える倫理と理論を基盤とし、自律して自然分娩の介助ができる能力をもち、院内・院外助産システムを担う教育課程を設定し提供します。
  2. 多様化する分娩様式に対応できる助産実践能力の習得を目指し、専門的で質の高い助産技術と周産期の救急時対応について実学を通して学ぶカリキュラムを編成します。
  3. 変化する地域社会の中で母子とその家族の状況を把握する分析力を習得し、サスティナビリティ(持続可能性)のある母子保健事業の企画・運営ができる能力を養うカリキュラムを編成します。
  4. 人間の尊重とすべての女性のリプロダクティブヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)の保障を目的に、地域共生社会の実現に向けた支援ができるカリキュラムを編成します。
  5. 助産学の発展のために、研究マインド、研究手法の基本を修得し、EBPM(Evidence Based Practical Midwifery)を実践できる能力を養成するカリキュラムを編成します。
  6. 医療職および他分野の専門職者から最新の知見や技術について実学を通して学び、助産におけるイノベイティブ(革新的)な創造力を養うカリキュラムを編成します。

高度実践公衆衛生看護コース

  1. 社会の多様な課題に対応できる高度な能力を有する保健師の養成を主眼にカリキュラムを編成します。
  2. 地域住民の自立を支える能力を有する保健師の育成を目的として、住民の自立を支える公衆衛生看護活動について実学を通して学ぶことができるカリキュラムを編成します。
  3. 政策や保健事業をプランニング・コーディネーション・マネジメントのできる保健師の育成を目指して、実際の企画から予算管理、当日の運営に至るまでを実学を通して学ぶことができるカリキュラムを編成します。
  4. 疫学・統計学の基礎を理解し、分析や研究を通して、支援の展開につなげることができるカリキュラムを編成します。
  5. 災害、新興・再興感染症、児童虐待といった公衆衛生上の様々な危機管理への対処能力のある保健師を育成するためのカリキュラムを編成します。

看護科学コース

  1. 看護学の発展・進化及び看護の質向上に寄与することができる研究能力及び教育能力、また実際の医療保健の現場においてエビデンスに基づいた看護マネジメントができる能力の養成を主眼としたカリキュラムを編成します。
  2. 高等教育における看護基礎教育において看護の対象であるヒト、人、人間を理解するために必須とされる看護の基盤となる学問領域に関する研究教育能力をもった人材を育成するための教育課程を設定します。
  3. 高等教育における看護基礎教育において各専門領域の看護学に関する研究教育能力をもち、学部学生の臨地実習指導、新人看護師等の現任教育、生涯教育・卒後教育への支援や指導ができる人材を育成するための教育課程を設定します。
  4. 臨床現場においてリーダーシップを発揮し、エビデンスに基づく看護マネジメントができ、トップマネジメントもできる看護管理者を目指すと共に、また看護学のスキルをベースに社会の保健ニーズに柔軟に対応できる研究教育能力をもった人材を育成するための教育課程を設定します。

看護学研究科 博士課程

  1. 看護学の発展・進化及び看護の質向上に寄与することができる研究能力及び教育能力の養成を主眼としたカリキュラムを編成します。
  2. 看護の対象であるヒト、人、人間を科学的に捉え、その発達段階に応じた看護学の各専門領域に関する研究教育能力をもった人材を育成するための教育課程を設定します。
  3. 看護科学をベースに地域社会の保健ニーズに柔軟に対応できる研究教育能力をもった人材を育成するための教育課程を設定します。

和歌山看護学研究科 修士課程

  1. 科学技術に基づく正確な医療保健の学問的教育・研究及び臨床活動を通じて学際的・国際的視点から医療保健学を伝授し臨床現場における卓越した実践能力及び研究・教育・管理能力を有する高度専門職業人を育成するための教育課程を編成し、実施します。
  2. 高度専門医療と地域医療における関係機関の多職種と協働し、チームケアのキーパーソンとして豊かな人間性や広い視野に加え、高度な倫理観、専門知識や技術に裏打ちされる高い実践能力、管理能力、指導能力を持って地域包括ケアを推進できる人材を育成するため、共通科目及び専門科目を配置します。
  3. より専門性を考究するため、3つの研究領域に応じた共通科目、選択科目及び演習科目を開設します。各領域における方針は次のとおりです。
    (1)包括ケアマネジメント学領域
    地域の医療施設、福祉施設、行政の組織、及び教育機関における課題を見出し、科学的根拠のもとに改善・解決に導くために中心的役割を担える管理・指導を学ぶことができるカリキュラムを編成します。
    (2)包括ケア実践学領域
    地域の特性や人的・物的資源を活用した支援方法を開発し、多様なニーズを持つ人々の健康生活に貢献できるカリキュラムを編成します。
    (3)包括ケア教育学領域
    保健医療福祉関連施設や教育機関において、教育方法の開発や教育改善を行い、基礎教育や現任教育で人材養成できるカリキュラムを編成します。

千葉看護学研究科 修士課程

  1. 科学技術に基づく正確な医療保健の学問的教育・研究及び臨床活動を通じて、学際的・国際的視点から医療保健学を伝授し、臨床現場における卓越した実践能力及び研究・教育・管理能力を有する高度専門職業人を育成するための教育課程を編成し、実施します。
  2. 高度な看護実践の基盤となる理論的・学際的知識や、看護機能の推進が資する現代的課題を広く探索し解決することに関する知識を扱う科目を共通科目として、以下に沿ってカリキュラムを編成します。
    (1)DP1.多職種・多領域との協働において看護の本質を「掴む」能力を育成するために、看護学と関連分野について歴史的な発展も含め理論的に学ぶことができるカリキュラムを編成します。
    (2)DP2.高度に機能分化したケアシステムの中で、保健医療福祉機関及び人びと等を「繋ぐ」能力を育成するために、社会制度や情報システムとその活用、人びととそのコミュニティを理解し協働するあり方、人びとを繋ぐものとしての学修支援に関するカリキュラムを編成します。
    (3)DP3.地域社会における看護機能を推進し研究活動の成果を「示す」能力を育成するために、看護機能の推進活動を伝える科目、及び修士課程での学修と研究の基盤となるスキルを学ぶことができるカリキュラムを編成します。
  3. 看護機能の実践と推進に関する知識・技術を学ぶとともに、科学的根拠をもって発展させることに関する科目を専門科目として、以下に沿ってカリキュラムを編成します。
    (1)地域包括ケアシステムの一環として看護機能を推進する視点から、コミュニティ・ケア、生涯発達看護、看護キャリア支援、看護マネジメントを提示し、それぞれ特論及び演習として配置します。
    (2)科学的根拠をもって発展させる基盤となる知識・技術を獲得するため看護研究方法Ⅰ・Ⅱを配置します。
このページの先頭へ