東京医療保健大学
Menu

ヘルスケアコラム

ストレスは人生のスパイス?!

東が丘・立川看護学部 看護学科
田中 留伊
皆さんもご存知だと思いますが、労働安全衛生法の改正により、2015年12月から従業員が50人以上の事業所に対して「ストレスチェック」の実施が義務づけられました。この目的は、労働者が自分のストレス状態を知ることで、ストレスをためすぎないように対処したり、ストレスが高い状態である場合は医師等の助言を受けて、「うつ」などのメンタルヘルスの不調を未然に防止することにあります。
 
では、ストレスとは一体何でしょう。ストレスは「外から刺激を受けた時に生じるこころやからだの歪み」と定義されています。ストレスを説明する際に、よくボールが用いられ、ボールを押したへこみを「ストレス」、へこませる力、すなわちストレスの原因を「ストレッサー」と言います。ストレッサーには様々なものがあり、騒音や振動などの環境の要因や病気や失業に伴う心理的な要因など多岐にわたります。また、ストレスと聞くと悪いことや嫌な事象を想像されるのではないかと思いますが、昇進や結婚もストレッサーに含まれます。このように考えると、ストレスの全くない生活というのは考えられません。したがって、重要なことはストレスに気づき、適切に対処することです。ストレスを感じると身体面・心理面・行動面のどこかに変化が現れます。例えば、身体面としては、疲れやすい・肩がこるなどの症状が現れることがあります。また、心理面としては、悲しい・やる気がなくなる・イライラするなどの症状が現れることがあります。日常生活の中では遅刻や欠勤が増える・揉め事が多くなるなどの行動の変化が現れることもあります。
 
それでは、ストレスの対処法について考えてみたいと思います。まず、最も大切なことは十分な休息をとり、規則正しい生活を続けることです。この中には、運動習慣や食生活に気を配り、ストレス耐性を高めることも含まれます。次に、好きなことや心地よいことなど、自分にとってのストレス解消法を持ちリラックスすることです。お気に入りの場所でゆっくりした時間を過ごすとよいでしょう。最後に、親しい友人や家族とのコミュニケーションを大切にし、お互い支え合いましょう。もちろん、対処法を組み合わせて行うことも効果的です。
 
私たちの日常生活はストレスで溢れています。また、生きていく上で避けて通ることはできません。ストレス学説を提唱した生理学者のハンス・セリエ博士は、「ストレスは人生のスパイスである」と述べています。ストレスと上手く向き合うことで、豊かな人生を送ることが出来るのではないでしょうか。
ちなみに、私にとってのストレス解消法は金魚をめでることです。
 
このページの先頭へ