東京医療保健大学
Menu

教員データベース

駒崎 俊剛 KOMAZAKI TOSHITAKE

所属
  • 医療保健学部 医療情報学科
  • 大学院 医療保健学研究科
職位 講師 / 基幹教員
学位・資格 修士(学術)
担当科目
※詳細情報はシラバスに記載
医療情報学科
基礎ゼミⅡ(1年次)
キャリア教育Ⅱ(2年次)
情報基礎演習B(2年次)
キャリア教育Ⅲ(3年次)
応用情報ゼミⅠ・Ⅱ(3年次)
協働実践演習(4年次)
医療情報総合演習Ⅳ(医療情報システム)(4年次)
<医療保健学部・看護学科>
クリティカル・シンキングⅠ(論理的アプローチの基礎)(1年次)
医療保健学研究科
研究方法特論Ⅰ【研究リテラシー】
ヘルスインフォマティクス特論Ⅲ【医療経営構想論】

研究テーマ

組織における学習は,日常の仕事(活動)と密接に関係しているようです.主に活動理論を用いて,様々な組織の学習風土や人と学習を媒介する人工物の研究しています. 1)看護行為の言語化と記録のIT化. 2)多職種協働の構造

最近の業績または代表的な業績

【論文】
高橋 あひろ, 竹田 琢, 駒崎 俊剛, 花田 愛, 上西 基弘, 久岡 伸功, 小倉 悠希, 河田 佳美, 佐藤 泰. (2023). 認知科学的観点を踏まえたワークショップ成功のための家具・道具及び人的要因の検討. 日本オフィス学会誌= Journal of Japan Society for Office Studies, 15(1), 24-30.
末永 由理, 佐々木 美奈子, 李 廷秀, 髙橋 静子, 是村 利幸, 駒崎 俊剛, 本谷 園子, 菅野 雄介, 中山 純果, 堀込 由紀, 坂本 すが, 宮﨑 久義. (2022). 中小規模施設における医療安全管理者による医療事故調査制度関連業務の遂行状況と担当すべき職種: 施設規模別, 加算別での比較. 日本医療マネジメント学会雑誌= The journal of the Japan Society for Health Care Management, 23(1), 2-7.
堀込 由紀, 佐々木 美奈子, 中山 純果, 末永 由理, 本谷 園子, 駒崎 俊剛, 菅野 雄介, 山元 友子, 坂本 すが, 宮﨑 久義. (2021). 医療安全管理者が抱える業務遂行上の困難: フォーカス・グループ・インタビューの分析から. 日本医療マネジメント学会雑誌= The journal of the Japan Society for Health Care Management, 22(3), 124-129.

【著書】
坂本すが, 末永由理, 小澤知子, 駒崎俊剛, 本谷園子.(2025). 「入職前」「採用直前」「入職後」 と段階を分けて, 定着を視野に改善策を実施したい. 看護展望, 50(2), 102-105.
坂本すが, 末永由理, 小澤知子, 駒崎俊剛, 本谷園子.(2025). 改善策の工夫の有無で大きく差が出る 「看護補助者の定着率」. 看護展望, 50(2), 98-101.
駒崎俊剛.(2024). 仕事のデキる人はやっている インプットとアウトプットを高めるコツ. ナーシングビジネス, 18(8), 705-705.
駒崎俊剛.(2024). [Part 1| 序論] 看護管理者におけるインプット・アウトプットの必要性. ナーシングビジネス, 18(8), 706-710.
駒崎俊剛.(2024). [Part 2] インプット・アウトプットの具体的な手法. ナーシングビジネス, 18(8), 711-719.
駒崎俊剛.(2024).【6章 判断力を磨く思考プロセス(クリティカル・シンキング)】.看護管理者が知っておきたい理論とワザ①調整する 対話する・伝える 思考技術,aa-bb,ナーシングビジネス編集室 編.メディカ出版.
駒崎俊剛, 小澤知子.(2022). 総特集 看護の危機管理-コロナ禍の経験を生かして 1 章 解説 コロナ禍における看護管理の実態調査 1-1 コロナ禍における看護業務量の変化. 看護, 74(4), 11-16.

【学会発表等】
田中杏樹, 駒崎俊剛. (2025). タスクが定まっていないロボットから会話が始まるコミュニケーション時における人間のロボットに対する印象変化の要因.人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 103 回 (2025/3) (pp. 92-95). 一般社団法人 人工知能学会.
田中杏樹, 駒崎俊剛. (2025). 対話型AIを搭載した小型ロボットとの会話失敗時の修復にみられる人の身体動作の特徴分析.第45回身体知研究会 (2025/3) . 身体知研究会.
橋本慧海, 中野幹生, 櫻井崇貴, 白松俊, 駒崎俊剛, 土屋志保. (2024). LLM による仮説形成的スロット生成を用いたキャリア面談対話システム.人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 101 回 (2024/9) (pp. 01-08). 一般社団法人 人工知能学会.
駒崎 俊剛, 土屋 志保, 坂本 すが, 本谷 園子, 橋本 慧海, 中野 幹生, 櫻井 崇貴, 白松 俊.(2024).対話型 AI を用いた看護師のキャリア面談支援の試み.第28回日本看護管理学会学術集会.(2024/8).
橋本慧海, 中野幹生, 櫻井崇貴, 白松俊, 駒崎俊剛, 土屋志保. (2024). 看護師のキャリア面談のための LLM を用いたスロット生成型対話システム.人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 100 回 (2024/02) (pp. 198-203). 一般社団法人 人工知能学会.

【科研費等分担研究】
川原 理香.(2023-2026).研究区分:日本学術振興会(JSPS) (科学研究費助成事業). THA患者の脱臼予防教育:自己調整学習の段階を活用した教育アプリの開発と質の評価.
坂本すが.(2024).研究区分: 厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究.効率的な看護業務推進の評価に係る実態把握のための研究.
末永 由理.(2021).研究区分: 厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究.新型コロナウイルス感染症流行下における新人看護職員研修の実態把握調査研究.

このページの先頭へ