所属 |
|
---|---|
職位 | 准教授 |
学位・資格 | 博士(社会福祉)/修士(看護学)/看護師/認知症ケア専門士/認知症指導管理士/ガイダンスカウンセラー/教育カウンセラー/認定心理士/図書司書教諭 |
担当科目 | (学部) 老年看護学概論/老年看護実践論/成人・老年看護実践論/【旧カリ】老年生活支援実習/老年看護学実習/慢性期看護学実習/英語論文のクリティーク/成人看護の探求/卒業研究/看護学統合実習/ (大学院:修士課程) 看護管理-臨床看護学演習Ⅰ/課題研究(M1/M2) |
研究テーマ
若年性認知症者の就労支援/在日外国人の認知症者への支援/ヤングケアラーへの支援/脳卒中高齢者の心理
最近の業績または代表的な業績
【著書・論文・学会発表】
【論文】
・新山真奈美:メイクボランティアによる認知症のある高齢者へのメイクの効果の検討,認知症ケア事例ジャーナル,16(1),2023.
・新山真奈美,夏梅るい子:若年性認知症サポート企業における若年性認知症者の就労継続支援の実態分析,バイオメディカル・ファジイ・システム学会誌23(2),11-16,2021.
・新山真奈美:専門職における脳卒中後遺症のある高齢者の思いの捉え方の検討,バイオメディカル・ファジイ・システム学会,19,2017.
・新山真奈美:脳卒中高齢者のライフスタイル再編成を支える保健医療福祉の人材育成に関する研究,東洋大学大学院博士後期課程,社会福祉学博士論文,2016.
・新山真奈美:保健医療学研究におけるGrounded Theory Approachの有効性の検討,防衛医科大学校雑誌39(3),1818-189,2014.
・飯田貴映子,中島紀恵子,酒井郁子,諏訪さゆり,大塚眞理子,坂井さゆり,得居みのり,新山真奈美他:生活リズム障害に関するケアプロトコールの開発,日本老年看護学会報告書,2007.
【学会発表】
・新山真奈美,夏梅るい子:認知症の家族を支えるヤングケアラーの実態と早期支援に関する研究,日本老年社会科学会大会第65回,2023.
・Manami Niiyama:Current status of professional employment interventions for persons with juvenile dementia in Japan.IAGG-AOR2023.
・新山真奈美,夏梅るい子:相談のために来所した若年性認知症者の特性,日本老年社会科学会大会第64回,2022.
・新山真奈美,夏梅るい子:若年性認知症者の就労継続支援の実態調査第2報,第23回日本認知症ケア学会大会,2022.
・新山真奈美,夏梅るい子:若年性認知症支援者の就労支援に関わる専門職の実態調査,第22回日本認知症ケア学会大会,2021.
・新山真奈美,夏梅るい子:若年性認知症に関わる有資格者に対する就労支援の実態調査,日本老年社会科学会第63回大会,2021.
・Manami Niiyama , Ruiko Natuume , Actual conditions of continuous employment support for juvenile dementia in companies.,21st WPA World Congressof Psychiatry,2021.
・新山真奈美,夏梅るい子:若年性認知症支援コーディネーターによる若年性認知症者の就労支援に関する研究,第日本老年社会科学会大会第62回,2020.
・新山真奈美,夏梅るい子:若年英認知症者の就労継続に対する企業の意識について(第1報),第21回日本認知症ケア学会大会,2020.
・Manaim Niiyama , Ruiko Natuume,Juvenile Dementia Feelings about working for a young person with dementia and their familes ., International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science(The 6th WANS) ,2020.
・新山真奈美:若年認知症者が捉える「就労」の意義と看護者側への教育の重要性,日本看護学教育学会第29回学術集会,2019.
・新山真奈美:若年認知症の関連施設の実態と課題,日本老年看護学会第24回学術集会,2019.
・新山真奈美,夏梅るい子:若年認知症者と家族の就労に関する思い,第20回日本認知症ケア学会大会,2019.
・新山真奈美・夏梅るい子:若年認知症者の社会活動の意義,日本老年社会科学会第60回大会,2018.
・北川明,宮首由美子,新山真奈美他:ディプロマ・ポリシーの到達度を段階的に示したルーブリックおよびカリキュラム・マップの作成,第37回日本看護科学学会学術集会2017.
・Manami Niiyama , Examination of the subjective experience in "the loss on-site training of the eldely" for nursing students ., JCP 31th International Congress of Psychology ,2016.
・新山真奈美:看護学生の学習における困難要因へのコーチング教育の効果の検討,日本教育心理学会第59回総会,2017.
【公的研究費】新山真奈美,夏梅るい子:2017年度-2022年度 基盤研究(C) 若年性認知症者の就労支援に関する研究
【令和4年度 学長裁量経費】原口昌宏,竹内朋子,新山真奈美,髙田由紀子,佐藤琴美:DX推進計画に基づくICT機器を用いた教育の質の向上にむけた教育手法の開発に関する研究
【講演・研修指導】
【講演】秋田県南部地区看護師会:放射線医学と現状 教育講演
秋田県横手市JA秋田厚生連 平鹿総合病院:看護学生の実習指導・評価 教育講演
小茂根の郷 むさしのホーム:高齢者におけるフットケア
【研修指導】秋田県羽後町立羽後病院・秋田県大仙市大曲中通病院・横手市興生病院:看護研究の講演、研究指導
【所属している学会・活動】
認知症ケア学会/認知症予防学会/老年社会科学会/日本教育心理学会/日本老年看護学会/バイオメディカル・ファジイ・システム学会/日本看護学教育学会/日本教育カウンセリング学会/日本心理学会/日本看護科学学会
【専門領域での活動】
・高齢者のメイクボランティア活動
・高齢者傾聴ボランティア
・学生相談・カウンセリングボランティア
・メディカ出版 2014年度-2017年度 看護師国家試験解説
・放送大学 2022年度 看護師国試学習支援ツール作成
【学生へのメッセージ】
私は、病気や障がいを持っていても、地域でその方らしく、その方のもてる力を活かして生活できるように支えることを大切にしています。ぜひポジティブシンキングで高齢者を捉え、健康長寿を目指した老年看護を共に学んでいきましょう。