所属 |
|
---|---|
職位 | 准教授 |
学位・資格 | 博士(学術) / 管理栄養士 |
担当科目 | 生化学Ⅰ・Ⅱ 生化学実験Ⅰ・Ⅱ 総合演習Ⅱ 卒業研究 |
研究テーマ
各種脂肪酸の摂取による遺伝毒性・細胞毒性への影響
Ames試験を用いた食品・天然物由来の新規変異原物質の検索
鉄欠乏状態がエネルギー代謝に及ぼす影響
最近の業績または代表的な業績
【論文】
- Effect of episomally encoded DNA polymerases on chemically induced mutagenesis at the hisG46target in Ames test. Grúz P, Shimizu M, Yamada M, Sugiyama KI, Honma M. Genes Environ. 2020; 42: 14. PMID: 32211083
- Effect of hepatic lipotoxicity induced by iron deficiency in rats. Shimizu M, Okazaki H, Grúz P, Ikeda M, Yamagishi H. 2018年度東京医療保健大学紀要第13巻第1号43-49.
- Opposing roles of Y-family DNA polymerases in lipid peroxide mutagenesis at the hisG46 target in the Ames test. Grúz P, Shimizu M, Yamada M, Sugiyama KI, Honma M. Mutat Res.2018 829-830:43-49. PMID:28622825
- Mutagenicity of ω-3 fatty acid peroxidation products in the Ames test. Grúz P, Shimizu M, Sugiyama KI, Honma M. Mutat Res. 2017 819:14-19. PMID: 28622825
- Epigenetic mutagen as histone modulator can be detected by yeast flocculation. Sugiyama KI, Furusawa H, Shimizu M, Grúz P, Honma M. Mutagenesis. 2016 Nov;31(6):687-693.PMID:27549112
【学会発表】
- 脂質酸化ストレスは多価不飽和脂肪酸摂取に依存する:清水雅富、台蔵彩子、川田憲一、ピーターグルーズ:第44回日本分子生物学会年会 2021年12月1日-3日 パシフィコ横浜
- 食事性脂肪酸と活性カルボニル種との関連性:清水雅富、台蔵彩子、川田憲一、ピーターグルーズ:第94回日本生化学会大会 2021年11月1日-3日 Web開催
- Genotoxicity of ω-3 fatty acids from the Ames test viewpoint:Petr Grúz, Masatomi Shimizu, Kei-ichi Sugiyama, Masami Yamada, Masamitsu Honma:Environmental Mutagenesis & Genomics Society Virtual Annual Meeting. September 12-16, 2020
- 各種脂肪酸摂取比率が生体内代謝に及ぼす影響:清水雅富、台蔵彩子、川田憲一、小城明子、ピーターグルーズ:第42回日本分子生物学会年会 2019年12月3日-6日 福岡
- Mechanisms of mutagenicity of ω-3 fatty acid peroxidation products:Petr Grúz, Masatomi Shimizu, Masami Yamada, Kei-ichi Sugiyama, Masamitsu Honma:アジア環境変異原学会第6回大会/日本環境変異原学会第48回大会 2019年11月18日-19日 東京
専門領域での活動
- 日本栄養士会会員
- 日本栄養・食糧学会会員
- 日本分子生物学会会員
- 日本生化学会会員
- 日本クリニカルパス学会会員
学生へのメッセージ
栄養学はまだまだわからないことがたくさんあります。わからないことがあるということは、新しい何かを見つけるチャンスにもなります。栄養学を勉強し、その新しい何かを一緒に見つけましょう。