所属 |
|
---|---|
職位 | 教授 / 基幹教員 |
学位・資格 | 保健学博士 |
担当科目 ※詳細情報はシラバスに記載 |
【学部】医学・医療概論 / クリティカル・シンキングⅢ「批判的思考の展開」【大学院】研究方法特論Ⅱ「量的研究方法論:疫学」 / 研究方法特論Ⅲ「統計解析実践」 / 特別講義 / 特別研究Ⅰ / 特別研究Ⅱ / 特別研究Ⅲ / 研究クリティークⅠ / 研究クリティークⅡ / 応用データ分析概論 / 課題研究Ⅰ> |
研究テーマ
疫学:生活習慣病(NCDs) / 生活習慣(Lifestyle) / 地域環境 / 職場環境 / 家庭環境 / 教育環境 / 健康格差 / 女性のライフコース(Life course)
最近の業績【原著論文】
- ・Otsuka E, Miyazaki Y, Ideno Y, Nagai K, Kobayashi A, Kishi M, Lee JS, Hayashi K. Validity of a 98-item food frequency questionnaire for the Japan Nurses’ Health Study. The Kitakanto Medical Journal 2023; 73(4): 277-283. 10.2974/kmj.73.277.
- ・Watanabe E, Lee JS, Ichinohe S, Nakazawa E. Literature review on health disparities and social capital in Japan. CBEL Report 2023;5(2): 26-46. http://cbel.jp/wp9835259570/wp-content/uploads/2023/03/cbel-report_05_02_watanabe_etal.pdf
- ・Komada MT, Lee JS, Watanabe E, Nakazawa E, Mori K, Akabayashi A. Factors of influenza vaccine inoculation and non-inoculation behavior of community-dwelling residents in Japan: Suggestions for vaccine policy and public health ethics after COVID-19. Vaccine: X 2023; 13: 100245: 1-9. http://doi.org/10.1016/j.jvacx.2022.100245.
- ・Hayashi K, Ideno Y, Nagai K, Lee JS, Yasui T, Kurabayashi T, Takamatsu K. Complaints of reduced cognitive functioning during perimenopause: A cross-sectional analysis of the Japan Nurses’ Health Study. Women's Midlife Health 2022;8 (6): 1-9. https://doi.org/10.1186/s40695-022-00076-9
- ・Kishi M, Ideno Y, Nagai K, Lee JS, Suzuki S, Hayashi K. Use of Dietary Supplements among Japanese Female Nursing Professionals. J Nutr Sci Vitaminol 2022; 68: 213-220. https://doi.org/10.3177/jnsv.68.213
- ・松江なるえ、廣島麻揚、李 廷秀.学生の報告行動と指導者・教員のかかわりとの関連.東京医療保健大学紀要2024;1:10-20. https://www.thcu.ac.jp/research/pdf/bulletin/bulletin19_02.pdf
- ・山本三希子、李廷秀、佐々木美奈子、森 克美.3歳児の親の育児困難感・発達で気になることと5歳児での神経発達症疑いとの関連.小児保健学会誌2024; 83(6): 343-352.
- ・伊藤歩美、宮崎有紀子、小林亜由美、李 廷秀、長井万恵、井手野由季、林 邦彦.新型コロナウイルス感染症パンデミックによる女性看護職の業務と生活への影響-日本ナースヘルス研究・WEB特別調査より-.日本健康学会誌2024; 90(5): 141-154. https://doi.org/10.3861/kenko.90.5_141
- ・高橋静子、佐々木美奈子、末永由理、是村利幸、李 廷秀.医療安全管理者が受講した養成研修内容の実務での活用状況および研修内容へのニーズー医療安全対策加算・病床規模別施設における比較ー.日本医療マネジメント学会雑誌2023; 24(2): 59-65. https://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=df4jhcam/2023/002402/002&name=0059-0065j&UserID=1100002378-02&base=jamas_pdf
- ・是村 利幸、佐々木 美奈子、末永 由理、髙橋 静子、李 廷秀.中・小規模病院の医療安全対策における地域連携の現状と今後の連携に望む内容.日本医療マネジメント学会雑誌2023; 24 (1): 2-7. https://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=df4jhcam/2023/002401/002&name=0002-0007j&UserID=1100002378-02&base=jamas_pdf
その他の研究業績
- https://www.researchgate.net/profile/Jung-Su-Lee/research
【所属している学会・活動】
日本健康学会 / 日本公衆衛生学会 / 日本看護科学学会 / 日本医療マネジメント学会 / 日本看護管理学会
【学生へのメッセージ】
科学としての医学と医療は絶えず進歩していきます。そのため、看護職者になる皆さまには生涯学習し続けることが求められます。また、医療現場では多職種間の連携・協働・統合が必要で、他の職種とともに目指すべき方向性を見出す能力が求められます。このような能力を養うために、専門書籍以外の書籍をも多読してください。そして、多様な価値観に触れてください。その過程を支援するため、私たちはいつでも皆さんからの質問、また皆さんとの議論を歓迎します!