所属 |
|
---|---|
職位 | 助教 |
学位・資格 | 修士(看護学)/ 看護師 / 保健師 |
担当科目 | 看護学概論 / 生涯発達ケア論 / 基礎看護援助方法Ⅲ / 基礎看護援助方法Ⅳ / 基礎看護援助方法Ⅴ / 基礎看護援助実習Ⅱ / 臨床看護援助論Ⅰ / 臨床看護援助論Ⅱ / 臨床看護学実習 / 看護研究 / 協働実践演習 |
研究テーマ
集中治療室におけるリハビリテーションやセルフケア支援に関する研究 / 救急外来を受診する、さまざまな患者への看護実践に関する研究 / 夜間の看護実践、病院看護師のキャリア発達支援,継続教育に関する研究
最近の業績または代表的な業績
【著書・論文・学会発表】
・伊能美和.3章3節 集中治療室入室患者 慢性閉塞性肺疾患の急性増悪により集中治療室に入室した男性.於;吉田澄恵・鈴木純恵・安酸史子編.ナーシング・グラフィカ成人看護学②健康危機状況/セルフケア支援の再獲得.第2版.大阪:メディカ出版 2021;150-159.
・伊能美和.3章6節 電話相談者 乳房切除術を受けた女性からの夜間の電話相談.於;吉田澄恵・鈴木純恵・安酸史子編.ナーシング・グラフィカ成人看護学②健康危機状況/セルフケア支援の再獲得.第2版.大阪:メディカ出版 2021;173-180.
・吉田澄恵・伊能美和.1章3節4項 集中治療を必要とする状況.於;吉田澄恵・鈴木純恵・安酸史子編.ナーシング・グラフィカ成人看護学②健康危機状況/セルフケア支援の再獲得.第2版.大阪:メディカ出版 2021;47-52.
・村越望・伊能美和・長尾祥子・鈴木真由美・吉田澄恵.国外における看護職のSelf-directed Learningの取り組みに関する文献レビュー.第41回日本看護科学学会学術集会.オンライン.2021年12月.
・伊澤綾子・橋本詩織・永田絵理香・伊能美和・吉田澄恵.救急外来における生活困窮者への看護介入の必要性に関する文献検討.第23回日本救急看護学会学術集会.オンライン.2021年10月.
・伊能美和・吉田澄恵.大学病院で働く20代後半の女性看護師が「夜勤を続けられるわけ」.東京女子医科大学看護学会誌 2020;15(1);13-21.
・伊能美和.なぜ、看護師は夜勤を続けられるのか.於;佐藤紀子編著.つまずき立ち上がる看護職たち 臨床の知を劈く看護職生涯発達学.東京:医学書院 2019 ;64-70.
・伊能美和・高木茉里・西山晴奈.ICUでの早期リハビリテーション充実にむけたMMT導入の効果.第36回千葉県看護研究学会.千葉.2018年2月.
【講演・研修指導】
JCHO船橋中央病院 新人看護師研修支援(2022)
日本赤十字社成田赤十字病院 研修講師(2018)
【所属している学会・活動】
日本集中治療医学会 / 日本クリティカルケア看護学会 / 日本救急看護学会 / 日本看護科学学会 / 日本看護学教育学会 / 日本看護管理学会 / 東京女子医科大学看護学会
【専門領域での活動】
主に、集中治療室における看護や診療援助技術に関する授業、臨地実習、看護研究を担当しています。
集中治療室におけるリハビリテーションやセルフケア支援、救急外来看護、夜間の看護実践、病院看護師のキャリア発達支援、継続教育に関する研究に取り組んでいます。
【学生へのメッセージ】
その人が生きたいところで、生きていくことを支える看護について一緒に考えていきましょう。