所属 |
|
---|---|
職位 | 講師 / 基幹教員 |
学位・資格 | 修士(看護学)/ 看護師 / 保健師 |
担当科目 ※詳細情報はシラバスに記載 |
学部:看護学概論 / 生涯発達ケア論 / 基礎看護援助方法Ⅲ / 基礎看護援助方法Ⅳ / 基礎看護援助方法Ⅴ / 基礎看護援助実習Ⅱ / 臨床看護援助論Ⅰ / 臨床看護援助論Ⅱ / 臨床看護学実習 / 看護研究 / 協働実践演習 / 看護の統合実習 <br>研究科:生涯発達看護特論 |
研究テーマ
脳神経系の障害に起因する生活行動障害を有する人とその家族・重要他者への看護 / 集中治療室におけるセルフケア支援 / 救急外来を受診する患者への看護実践 / 病院看護師のキャリア発達支援,継続教育
最近の業績または代表的な業績
【著書】
・伊能美和.3章3節 集中治療室入室患者 慢性閉塞性肺疾患の急性増悪により集中治療室に入室した男性.於;吉田澄恵,鈴木純恵,安酸史子編.ナーシング・グラフィカ成人看護学②健康危機状況/セルフケア支援の再獲得.第2版.大阪:メディカ出版 2022;150-159.
・伊能美和.3章6節 電話相談者 乳房切除術を受けた女性からの夜間の電話相談.於;吉田澄恵,鈴木純恵,安酸史子編.ナーシング・グラフィカ成人看護学②健康危機状況/セルフケア支援の再獲得.第2版.大阪:メディカ出版 2022;173-180.
・吉田澄恵・伊能美和.1章3節4項 集中治療を必要とする状況.於;吉田澄恵,鈴木純恵,安酸史子編.ナーシング・グラフィカ成人看護学②健康危機状況/セルフケア支援の再獲得.第2版.大阪:メディカ出版 2022;47-52.
【論文】
・土肥眞奈,伊能美和,山本三希子,吉田澄恵,八鍬類子,劉彦,西山由紀子,清水準一,伊藤美千代.看護系大学におけるレーダーチャートを活用した試験結果フィードバックによる学修意欲への効果.東京医療保健大学紀要 2025;19(1);63-70.
・阿部恭子,渡邊章子,伊能美和,宮本千津子.若手教員の大学教育における教育者としての基礎知識の習得を目指すファカルティ・ディベロップメント(FD)プログラム.東京医療保健大学紀要2025;19(1);142-148.
・藤巻郁朗,橘敬子,伊能美和,新井麻紀子,阿部恭子,吉田澄恵,安藤瑞穂,平田美和,大西淳子,大竹智江,宮本千津子.看護実践能力の強化をめざす周術期シミュレーション教育の工夫と課題.東京医療保健大学紀要 2023;17(1);82-89.
【学会発表】
・村越望,伊能美和,長尾祥子,鈴木真由美,吉田澄恵.国外における看護職のSelf-directed Learningの取り組みに関する文献レビュー.第41回日本看護科学学会学術集会.オンライン.2021年12月.
・伊澤綾子,橋本詩織,永田絵理香,伊能美和,吉田澄恵.救急外来における生活困窮者への看護介入の必要性に関する文献検討.第23回日本救急看護学会学術集会.オンライン.2021年10月.
【講演・研修指導等】
・千葉県看護研究学会研究支援コーナー相談員(2023~)
・千葉県看護協会看護研究委員会(2022~委員、2024~副委員長)
・JCHO船橋中央病院 新人看護師研修協力(2022~2024)
・千葉県看護職員研修事業実習指導者講習会(2019~)
【所属している学会・活動】
日本ニューロサイエンス看護学会 / 日本集中治療医学会 / 日本クリティカルケア看護学会 / 日本救急看護学会 / 日本運動器看護学会 / 日本看護科学学会 / 日本看護学教育学会 / 日本看護管理学会 / 日本保健医療社会学会
【専門領域での活動】
主に、集中治療室における看護や治療的援助技術、臨地実習、看護研究を担当しています。
脳神経系の障害に起因する生活行動障害を有する人とその家族・重要他者への看護、集中治療室におけるセルフケア支援、救急外来看護、病院看護師のキャリア発達支援、継続教育に関する研究に取り組んでいます。
【学生へのメッセージ】
その人が生きたいところで、生きていくことを支える看護について一緒に考えていきましょう。