所属 |
|
---|---|
職位 | 講師 |
学位・資格 | 看護学修士 / 看護師 |
担当科目 | 学部:看護学概論 / 基礎看護援助実習Ⅰ / 生涯発達ケア論 / 基礎看護学援助方法Ⅲ / 基礎看護学援助方法Ⅳ / 臨床看護援助論Ⅰ(急性期) / 臨床看護援助論Ⅱ(慢性期) / 基礎看護援助実習Ⅱ / 基礎看護援助方法Ⅴ / 臨床看護学実習(急性期・慢性期) / 協働実践演習 / 看護研究 大学院:看護教育論 / 看護職キャリア支援特論 / 看護職キャリア支援演習 |
研究テーマ
主体的に学ぶ力を育成する臨地実習方法の検討 / 中堅看護師のキャリアに関する研究 / 新人看護教員の教育実践能力向上支援に関する研究 / 勤労看護学生のキャリア形成支援に関する研究 / 基礎教育現場と臨床現場の協働育成モデルの構築に関する研究 / 看護職のキャリア移行期支援に関する研究
最近の業績または代表的な業績
【著書・論文・学会発表】
徳本弘子,黒田るみ,新井麻紀子.看護教員のレッスンスタディー新人看護教員の授業力量(授業展開能力)形成のための授業視点の獲得方法の検証ー,第40回日本看護科学学会学術集会,2020.
新井麻紀子,徳本弘子,鈴木康美.看護教員の教育力量形成に関する研究ー事例検討を用いた授業力量形成の過程ー,第39回日本看護科学学会学術集会,2019.
新井麻紀子,木下千晴.勤労看護学生の働く意味から探るキャリア形成支援の在り方,第49回日本看護学会論文集(看護教育)49,p.27-30,2018.
新井麻紀子,徳本弘子,黒田るみ.新人看護教員の教育的思考と手段の獲得過程ー事例検討を通してー,保健医療福祉科学vol 7,p.40-45,2017.
【講演・研修指導】
春日部医療センター 実施指導者研修 2017
春日部医療センター STEPⅢ研修 2018
【所属している学会・活動】
日本看護科学学会 / 日本看護学教育学会 / 日本キャリア教育学会 / 日本キャリア開発協会
【専門領域での活動】
基礎看護援助方法Ⅲを主に担当し診療に伴う基本的看護技術について授業をしています
【学生へのメッセージ】
超高齢社会の現在、病を抱えながら生活を送る人や健康不安を抱えながら生活する人が増えています。病院での看護だけでなく、対象者の生活や住まう地域をも見据えることができる視野の広いナースになれるよう共に頑張りましょう。