東京医療保健大学
Menu

教員データベース

太田 雄馬 OTA YUMA

所属
  • 医療保健学部 看護学科
職位 講師 / 基幹教員
学位・資格 看護学(修士)・看護師/保健師
担当科目
※詳細情報はシラバスに記載
看護学概論
キャリア教育Ⅰ
基礎看護援助方法Ⅰ
基礎看護援助方法Ⅱ
基礎看護援助実習Ⅰ
基礎看護援助方法Ⅲ
基礎看護援助方法Ⅳ
クリティカルシンキングⅡ
基礎看護援助実習Ⅱ
看護の統合実習

研究テーマ

- 医療職者の情報・科学技術活用能力の開発
- 医療職者教育における情報・科学技術活用の効果
- 学校から仕事へのトランジション(高大社接続)

最近の業績または代表的な業績 

【論文】

  1. 太田雄馬, 淺田義和, 松山泰: 「人工知能による診療判断の信憑性」を課題としたPBLの実践 - ARCSモデルからの視座 -.  医学教育 56(3) p181-187. 2025年6月.
  2. 太田雄馬, 淺田義和, 松山泰: 「IT:情報・科学技術を活かす能力」教育におけるルーブリックの提案. 医学教育 56(1) p40-41. 2025年2月.
  3. Yuma Ota, Yoshikazu Asada, Makiko Mieno, Yasushi Matsuyama: Competencies required to make use of Information Science and Technology among Japanese medical students: a cross-sectional study. BMC Medical Education volume 24, Article number 840, August 6, 2024.
  4. Yuma Ota, Ayako Nishimura, Yoko Adachi, Yasuyo Kasahara, Miki Yokoyama: Japanese translation of the shortened information technology attitude scale for health: Evaluation of the reliability and validity of the translated version. Journal of International Nursing Research, August 6, 2024.
  5. Yuma Ota, Gen Aikawa, Ayako Nishimura, Tetsuharu Kawashima, Ryota Imanaka, Hideaki Sakuramoto: Effects of educational methods using extended reality on pre-registration nursing students' knowledge, skill, confidence, and satisfaction: A systematic review and meta-analysis. Nurse Education Today, July 17, 2024.

【著書・出版物等】

  1. Yuma Ota, Yoshikazu Asada, Yasushi Matsuyama: Acquisition of medical students' competencies to use information science and technology based on the new Japanese Model Core Curriculum; MedEdPublish, September 24, 2024
  2. 太田雄馬: 臨地実習に向かう看護学生1人ひとりに合わせた学習支援; 看護教育65(2)P144-150, 医学書院 2024年4月25日
  3. 太田雄馬, 西村礼子: 実習記録の電子化の利点と必要な環境整備 既習科目のつながりを意識した取り組み; 看護教育64(3)P280-287, 医学書院 2023年6月25日
  4. 太田雄馬:授業設計における「困った」をどのように乗り越えたか 大学教員の立場から;看護教育63(5)P544-549,医学書院 2022年10月25日
  5. 太田雄馬, 西村礼子:基礎看護学におけるフィジカルアセスメントの授業設計–最終回 ADDIEモデルを活用した応用課題の今年度の評価と次年度の分析;医学書院NEO,医学書院 2022年9月30日


【学会発表】

  1. Yuma Ota, Yoshikazu Asada, Yasushi Matsuyama: Acquisition of medical students' competencies to use information science and technology based on the new Japanese Model Core Curriculum, ePoster, The Association for Medical Education in Europe (Basel, Switzerland) August 25, 2024
  2. Yuma Ota, Yoshikazu Asada, Yasushi Matsuyama: A Survey of Competencies to Make Use of Information Science and Technology among Medical Students;Oral Session, The 56th Annual Meeting The Japan society for Medical Education(Teikyo University, Itabashi Campus)August 10, 2024
  3. 太田雄馬, 西村礼子:看護学生の情報・科学技術を活かす能力の習得度と関連要因;示説, 第56回日本医学教育学会(帝京大学板橋キャンパス)2024年8月10日
  4. 太田雄馬, 西村礼子, 笠原康代, 松尾絵美子, 横山美樹:拡張現実を活用した動画教材が看護学生の嚥下・誤嚥の知識に与える影響;示説,大学ICT推進協議会2023年度年次大会(名古屋国際会議場) 2023年12月13日
  5. 太田雄馬, 松尾 絵美子, 西村 礼子:看護職・看護学生を対象としたデジタルヘルスの介入・実装方法と効果:スコーピングレビュー;示説,第43回日本看護科学学会学術集会(海峡メッセ下関) 2023年12月9日
  6. 太田雄馬, 西村 礼子, 笠原 康代, 松尾 絵美子, 横山 美樹: 看護学生の臨床判断シミュレーションや既習学習の達成度が臨床判断能力へ与える影響;示説,第55回日本医学教育学会(出島メッセ長崎) 2023年7月28日


【受賞】

  1. 2024年1月 自治医科大学大学院医学研究科 研究奨励賞
  2. 2023年1月 東京医療保健大学総合研究所ヘルスシステムデザイン研究ユニット 協賛:医療法人社団ビーンズ 懸賞論文「アジアとともに歩む一歩先の医療保健」論文最優秀賞
  3. 2022年2月 東京医療保健大学 2021年度 Massive Open Online Courses賞
  4. 2021年9月 東京医療保健大学 医療保健学部看護学科 令和2年度実習・実験科目における学長顕彰賞「基礎看護援助実習Ⅰ」
  5. 2021年9月 東京医療保健大学 医療保健学部看護学科 令和2年度講義・演習科目における学長顕彰賞「基礎看護援助方法Ⅱ」 
【社会貢献活動】
  1. 太田雄馬:JCHO 東京高輪病院 「看護研究」講師, 2024年度〜
  2. 森永康平, 西川真那, 藤田雅子, 高柿有里, 早野駿佑, 太田雄馬:対話型鑑賞で支える多職種連携 -話し上手でなくてもいい、医療者として必要な対話力を身につけるために-;第90回医学教育セミナーとワークショップ 2025.1.24(オンライン)
  3. 西村礼子,太田雄馬:個人情報や著作物を適切に取り扱うために必要な知識と実践;日総研オンラインセミナー講師,2024.12.16-2025.3.10(オンデマンド)
  4. 西村礼子,太田雄馬:学生の「臨床判断の基礎的能力」を育てる授業実践;日総研オンラインセミナー講師,2023.5.15-2023.7.10(オンデマンド)
  5. 西村礼子,太田雄馬:オンライン授業でのアクティブ・ラーニングのポイント;日総研オンラインセミナー講師,2022.1.26-2022.3.2(オンデマンド)

【競争的資金などの研究課題】 

  1. 2023-2024年「看護学生の情報通信技術を活用するための基礎的能力と関連要因の実態」東京医療保健大学:令和5年度 看護学科特別研究費, 代表者:太田雄馬, 西村礼子
  2. 2023-2024年「VR医療教育教材を活用した摂食・嚥下機能に関する学習プログラムの開発」東京医療保健大学:令和5年度 看護学科特別研究費, 代表者:太田雄馬, 西村礼子, 笠原康代, 松尾絵美子, 横山美樹
  3. 2023-2025年「看護師・看護学生のデジタルヘルスのコンピテンシー明確化とアイトラッカーによる評価」日本学術振興会: 科学研究費助成事業基盤研究C, 代表者;太田雄馬, 西村礼子
  4. 2022-2023年「医療系大学教育における教学マネジメントを促進するためのプレFDのプログラム」東京医療保健大学:令和4年度 学長裁量経費, 代表者:西村礼子, 太田雄馬
  5. 2020-2021年「2年目看護師の看護系大学での学び・経験とプロアクティブ行動との関連」東京医療保健大学:令和2年度 看護学科特別研究費, 代表者:太田雄馬 

【所属している学会・活動】

日本看護科学学会 

日本医学教育学会

日本看護研究学会

日本看護管理学会

【学生へのメッセージ】

皆さんと一緒に学習できることが楽しみです。是非皆さんも、楽しみながら看護について学習してみてください。

最大限学習上の支援ができればと思っていますので、お気軽に話しかけてください。

このページの先頭へ