東京医療保健大学
Menu

教員データベース

清水 準一 SHIMIZU JUNICHI

所属
  • 千葉看護学部 看護学科
  • 大学院 千葉看護学研究科
職位 教授 / 基幹教員
学位・資格 修士(保健学) / 看護師 / 保健師
担当科目
※詳細情報はシラバスに記載
(学部)在宅看護援助論Ⅰ/ 在宅看護援助論Ⅱ / 老年・在宅看護学実習 / 看護学概論 / 医学・医療概論 / 終生期看護援助論 / チーム活動論(チームビルディング)/ 協働実践演習 / 地域保健・医療の推進 / 看護の統合実習 / 看護研究
(大学院)看護機能推進特論 / コミュニティケア特論 / 看護教育論 / 看護理論 / 文献購読 / 看護研究方法Ⅱ / 特別研究

研究テーマ

地理情報システム(GIS)を用いた在宅看護サービス提供の適正化方法の検討 / 訪問看護ステーションの収支に関わる要因の検討 / 新しい医療技術が個人、家族、社会に与える影響の検討(生体肝移植ドナーに関する調査)

最近の業績または代表的な業績

 詳細はResearchmapをご参照ください。

【著書】

  1. 清水準一:成人をとりまく今日の状況ー日常生活スタイルの変化:林直子他(編):成人看護学概論ー成人看護学 改訂第5版、南江堂、2025
  2. 清水準一:地域在宅看護における看護過程 他:河原加代子、山田雅子他:系統看護学講座 専門分野 地域・在宅看護の実践 地域・在宅看護論2、医学書院、2022
  3. 清水準一、藤村一美:と医療に関わる社会のルール:山崎喜比古 監修・朝倉隆司 編:新・生き方としての健康科学 第2版、2021

【論文】

  1. 土肥 眞奈, 伊能 美和, 山本 三希子, 吉田 澄恵, 八鍬 類子, 劉 彦, 西山 由紀子, 清水 準一, 伊藤 美千代:看護系大学におけるレーダーチャートを活用した試験結果フィードバックによる学修意欲への効果、東京医療保健大学紀要 19(1)、63-70、2025
  2. Nobuhisa Akamatsu, Kiyoshi Hasegawa, Kayo Nojiri, Kaori Muto, Junichi Shimizu, Etsuko Soeda, Naoki Kawagishi, Shigeru Marubashi, Koichi Mizuta, Toshimi Kaido, Akinobu Taketomi, Hideki Ohdan, Shinji Uemoto, Norihiro Kokudo: Long-term quality of life of living liver donors: A Japanese nationwide survey.  Liver transplantation, 28(11), 1800-1803, 2022.
  3. 清水準一:【すべての看護師にとっての「地域・在宅看護論」】現行カリキュラムを基盤とした指定規則改正への対応 さまざまな科目で地域・在宅をとらえる、看護教育、61(6)、472-477、2020
  4. 吉田澄恵, 宮本千津子, 清水準一, 篠木絵理, 小黒道子, 山本由子 田久保由美子, 伊藤美千代, 川村牧子, 加藤星花, 阿部恭子, 遠藤亜貴子: 地域医療に強い人材育成を目指す大学院教育の検討、東京医療保健大学紀要、 14(1)、162-169、2020

【学会発表】

  1. 音成絵美, 阿部恭子, 清水準一:生活支援サービスを導入した高齢透析患者が捉えた生活機能の変化に関する認識、第27回日本腎不全看護学会学術集会、富山、2024
  2. 長島 真祐美, 伊藤 美千代, 清水 準一:重症筋無力症患者の就労継続における困難とその対処、および期待する支援、第29回日本難病看護学会学術集会、静岡、2024
  3. 茅野昌子、阿部恭子、清水準一:A 県訪問看護師の褥瘡管理における皮膚・排泄ケア認定看護師との連携に関連する要因―第1報―、第33回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会、山口、2024
  4. 茅野昌子、阿部恭子、清水準一:A 県訪問看護師の褥瘡管理における皮膚・排泄ケア認定看護師との連携に関連する要因―第2報―、第33回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会、山口、2024
  5. 清水準一、宮本千津子、茅野昌子、長谷川和貴子、八重樫愛、阿部恭子、小黒道子、篠木絵里、吉田澄恵、田久保由利子:地域医療機能を促進する高度看護実践家の育成 ~東京医療保健大学大学院での学びを通して、第8回JCHO地域医療総合医学会、三重、2023
  6. 長谷川和貴子、渡邊章子、清水準一:通所介護における看護師の支援と医療情報の共有の現状、第13回日本在宅看護学会学術集会、千葉、2023

【講演・研修指導】

  1. 清水準一:骨の健康を守るための生活を考える、2023年度千葉看護学部公開講座、2024
  2. 千葉県保健師助産師看護師実習指導者講習会 講師、2018-2025
  3. JCHO保健師助産師看護師実習指導者講習会 ヘルスケアシステム論Ⅱ 講師、2023-2025
  4. JCHO認定看護管理者教育課程セカンドレベル 教育方法Ⅰ 講師、2023-2025
  5. 一般社団法人東京都訪問看護ステーション協会:実習指導者研修基礎編 講師、2023-2024
  6. 清水準一:在宅看護、すぐそばに在る - 将来の在宅看護へのアクセシビリティを考える -、第13回日本在宅看護学会学術集会、学術集会長講演、2023
  7. 清水準一:看護師基礎教育における地域での多職種協働、第26回日本在宅ケア学会学術集会 シンポジウム4 地域で多職種と協働する力を育成する基礎教育カリキュラム、2021
  8. 清水準一:保健師助産師看護師学校養成所指定規則の改正にみる看護師に期待される将来像と教育、第11回日本在宅看護学会学術集会、教育セミナー1、Web開催、2021
  9. 清水準一:人びとの健康をまもるこれからの看護の取り組み ー人びとのそばでしっかりひっそり看護できる社会にむけてー、第10回日本在宅看護学会学術集会、市民公開講座、2020

【所属している学会・活動】

日本在宅看護学会 査読委員 / 日本看護科学学会 代議員・研究助成選考委員 / 日本保健医療社会学会 理事・評議員 /  日本在宅ケア学会 査読委員 / 日本肝移植学会 / 日本地域看護学会 / 日本難病看護学会 / 日本家族看護学会 / 日本公衆衛生学会 代議員

第44回日本看護科学学会学術集会(熊本)、口演56(在宅看護) 座長、2024

第50回日本保健医療社会学会大会(千葉)、企画委員、実行委委員、大会長講演司会、2024

第13回日本在宅看護学会学術集会(千葉)、学術集会長、2023

【専門領域の活動】

【学生へのメッセージ】

 次世代を担う皆さんに、少し先を見据えた医療や看護のあり方をお示ししながら、地域・在宅の場での看護の面白さと難しさの両方を体験的に学んでもらえるようにしたいと思っています。

このページの先頭へ