所属 |
|
---|---|
職位 | 講師 |
学位・資格 | 博士(看護学) / 看護師 / 認定心理士 |
担当科目 | 【医療保健学部看護学科】 疾病治療論Ⅰ 急性期看護援助論 基礎看護援助方法Ⅴ 災害看護援助論 看護学概論 急性期・慢性期看護学実習 看護の統合実習 【医療保健学研究科】 修士課程 研究演習Ⅰ・Ⅱ 看護マネジメント特論Ⅲ |
研究テーマ
看護職のメンタルヘルス不全防止や健全な職場のあり方に関する研究.健康生成モデル、SOC,ワーク・ライフ・バランス,バーンアウト、離職意向.
最近の業績または代表的な業績
【論文】
- 北島裕子,鈴木英子,松尾まき,町田貴絵.看護師の勤務体リーダーシップ行動自己評価尺度の開発.日本健康医学会雑誌,31(1):42-51, 2022
- Maki Matsuo, Eiko Suzuki, Yuko Takayama, Shigeko Shibata, Kyoko Sato. Influence of Striving for Work-Life Balance and Sense of Coherence on Intention to Leave Among Nurses: A 6-Month Prospective Survey. INQUIRY: The journal of Health Care Organization, Provision, and Financing, 58:1-9. DOI: 10.1177/00469580211005192, 2021
- 町田貴絵,鈴木英子,松尾まき,瀬戸口ひとみ,北島裕子,三輪聖恵.看護師アサーティブネス評価尺度の信頼性および妥当性の検証.日本健康医学会雑誌,29(1): 53-60, 2020.
- 松尾まき,鈴木英子,北島裕子,町田貴絵,山本貴子,田辺幸子.看護師を対象としたワーク・ライフ・バランス調節力尺度の開発:信頼性・妥当性の検討.日本健康医学会雑 28(3): 323-334, 2019.
- Maki Matsuo, Eiko Suzuki, Yuko Takayama. Factors related to hospital nurse intention to leave: Does striving for work-life balance and sense of coherence affect wishes to stay in the organization? GSTF Journal of Nursing and Health Care (JNHC). 4(1), ISSN 2345-7198, 2019.
【著書】
- 小澤知子編著,原田竜三,川原理香,松尾まき.アセスメントに自身がつく 臨床推論入門 看護の臨床判断能力を高める推論トレーニング.MCメディカ出版,大阪,2019.7.10発行
【学会発表】
- 中嶋真澄,小澤知子,原田竜三,松尾まき.COVID-19禍における急性期看護学実習の代替として行った オンライン実習の実践報告.第14回日本医療教授システム学会(オンライン)示説.2022.3.18.
- 松尾まき,髙山裕子,木内千晶. 看護職におけるバーンアウトから離職意向まで SOCとワーク・ライフ・バランス調節力を踏まえた構造方程式モデリングアプローチ.第25回日本看護管理学会学術集会(ハイブリッド)示説.8.28-29.
- 松尾 まき,朝澤恭子,折元美雪,大堀美樹.医療系大学生のオンライン海外研修を通した異文化受容、英語への意識、 コミュニケーション・スキルの評価.第41回日本看護科学学会学術集会(オンライン)示説.2021.12.4.
- 牧田桜,梶山あゆ子,天野典子,松尾まき.COVID-19による病棟編成化で取り組むアサーティブトレーニングの効果.日本医療マネジメント学会,(Web オンデマンド), 2021,7,15-30
- 木内千晶,髙山裕子,松尾まき.高齢者看護に携わる看護職のワーク・エンゲイジメントと心身の健康の因果モデル.第40回日本看護科学学会学術集会(オンライン)示説. 2020.12.13
- Maki Matsuo, Yuko Takayama, Hiroko Kitajima, Takae Machida, Eiko Suzuki. Verification of a 14-Item Scale to Assess Nurses’ Striving for Work-Life Balance. 23rd East Asian Forum of Nursing Scholars (Thailand) poster, 2020.01.10-11
- 松尾 まき,鈴木 英子,髙山 裕子,小檜山 敦子,柴田 滋子,木内 千晶.看護職のワーク・ライフ・バランス調節力と首尾一貫感覚(SOC)が 離職意向に与える影響.第39回日本看護科学学会学術集会(石川)示説. 2019.11.30
- 町田 貴絵,鈴木 英子,松尾 まき,瀬戸口 ひとみ,大関 裕子,三輪 聖恵.看護師アサーティブネス評価尺度の妥当性および信頼性の検証.第23回日本看護管理学会学術集会(新潟)示説.2019.08.23-24
- 髙山 裕子,鈴木 英子,木内 千晶,松尾 まき,小檜山 敦子,柴田 滋子.子育て中の女性看護師のメンタルヘルス:バーンアウトの影響要因-子育て時期の視点から-.日本看護科学学会学術集会(石川)示説. 2019.12.01.
- Maki Matsuo, Mika Takano, Yuko Takayama, Takae Machida. Relationships between striving for work-life balance, sense of coherence and intention to leave among nurses in Japan. 6th Annual Worldwide Nursing Conference (WNC2018) (Singapore) oral. 2018.7.24
【現在進行中の主な研究課題】
令和4年度~令和6年度 科学研究費助成事業 基盤研究(C)ウィズコロナ社会における看護職の困難感因果モデルと緩和的介入の明確化 研究分担者
令和3年度~令和5年度 科学研究費助成事業 基盤研究(C)健康生成モデルにおける自己調節力とSOC(首尾一貫感覚)が健康度に及ぼす影響 研究代表者
令和3年度~令和5年度 科学研究費助成事業 基盤研究(C)病棟における看護師のチーム連携への影響要因およびプログラム開発 研究分担者
【所属している学会・活動】
日本医療マネジメント学会
日本看護科学学会
日本看護管理学会
日本看護研究学会
日本健康医学会
日本国際看護学会
日本保健福祉学会
【専門領域での活動】
横浜市災害支援ナース
【学生へのメッセージ】
常に「なんでだろう?どうして?」と思った疑問を大切に,看護の奥深さを探求し,楽しさを発見していきましょう。自由に考えイメージを思い浮かべる想像力を豊かに,思いついたヒラメキを周囲の人にわかりやすく伝える発信力を養い、新たなことを作り出す創造力へつなげていきましょう。