所属 |
|
---|---|
職位 | 助教 / 基幹教員 |
学位・資格 | 商学学士 / 医科学修士(医療経済学) |
担当科目 ※詳細情報はシラバスに記載 |
大学院(論文コース):看護マネジメント特論Ⅰ・Ⅱ、看護マネジメント研究演習(質的研究)ダイバーシティマネジメント論、看護政策論、医療保健・管理概論、 研究演習Ⅰ・Ⅱ 大学院(NPコース):課題研究Ⅰ・Ⅱ、保健医療・福祉システム特論 看護学科:医療安全管理学 |
研究テーマ
医療対話推進者の業務実態と配置効果(医療対話推進者を軸に医療における説明と対話の文化をいかに醸成していくか) / 看護業務の効率化(タスクシフトやICT活用による効率化の実態と今後の可能性) / 高齢・定年退職後の看護職のセカンドキャリア選択と職務満足度(定年後就業看護職の職務満足度を現時点およびライフヒストリーから探る) / 医療安全管理
最近の業績または代表的な業績
【著書・論文・学会発表】
(論文等)〇本谷園子・岡戸順一・坂本すが(2023)「定年退職前後の看護職の就業に関する文献検討」東京医療保健大学紀要 第18巻./ 山崎千寿子・谷本真理子・松尾まき・中山純果・大堀美樹・本谷園子(2023)「外国人模擬患者参加型看護演習で学生が認識する工夫・実践と今後必要と考える力」東京医療保健大学紀要 第18巻./ 土屋志保・末永由理・本谷園子・窪田和巳(2024)「看護管理者の医療安全管理行動の関連要因の検討」『日本看護管理学会誌』28(1): 143–152./ 〇本谷園子、小澤知子、菊池令子、坂本すが.大学院Nurse Practitioner(NP)教育課程プライマリ・ケア看護領域における教育要素の特徴.東京医療保健大学紀要15(1)2020 / (商業誌)本谷園子(2022)「医療対話推進者の配置による影響と変化」『精神科』40(2).科学評論社.本谷園子(2022)「部門間のタスクシフト・シェア」『看護』74(4): 21–23.日本看護協会出版会. / 本谷園子(2022)「BCPの策定とコロナ対応」『看護』74(4): 24–26.日本看護協会出版会. / 坂本すが・本谷園子(2024)「看護部における心理的安全性」『看護臨時増刊号』76(4): 14–18.日本看護協会出版会.
(著書等)坂本すが・本谷園子・堀込由紀(編著)(2022)『タスクシフト・シェア実践ガイド』メディカ出版./ 坂本すが・本谷園子(2023)『看護師長のためのベーシックスキルBOOK』メディカ出版.
(学会発表)〇S.Mototani,Y.Suenaga,S.Sakamoto,K.Inaba.Evaluating the Role of a Medical Dialogue Facilitator in Enhancing Staff Support.ICN 2025 Congress.2025.6.9–13,Helsinki, Finland. / 〇本谷園子、稲葉一人.医療機関における苦情等の実態と医療対話推進者への期待.第19回医療の質・安全学会学術集会.2024.11,横浜市. / 〇本谷園子、末永由理、坂本すが、稲葉一人.医療対話推進者と医療安全管理部門の連携の実態と課題.第19回医療の質・安全学会学術集会.2024.11,横浜市. / 〇本谷園子、末永由理、坂本すが、山元友子.医療対話推進者養成研修の実施状況と課題-看護師の受講状況と課題を中心に-.第26回日本看護管理学会学術集会.2024.8(オンデマンド配信),福岡県./ 〇本谷園子、岡戸順一、坂本すが.定年退職前後の看護職の就業継続意向に関する文献検討.第26回日本看護管理学会学術集会.2023.8,福岡県+オンデマンド.
【講演・研修指導】
長野県看護協会・看護管理者研修会 / 本谷園子.医療安全に医療対話推進者をどう活用していくか.2024年度日本医療マネジメント学会 医療安全分科会シンポジウム.2025.1,東京都(オンライン開催)/ 本谷園子.中間報告:医療対話推進者の質向上と医療機関内の医療安全管理部門との連携に関する研究.WHO『世界患者安全の日』制定5周年記念シンポジウム2024「患者参加型医療の実現に向けて」.2024.9,東京都+オンライン./ 本谷園子.経過報告:医療対話推進者の質向上と医療機関内の医療安全管理部門との連携に関する研究.WHO『世界患者安全の日』記念Webシンポジウム2023.2023.9.17,オンライン開催.
【所属している学会・活動】
日本医療マネジメント学会 日本看護管理学会 医療の質・安全学会 日本看護科学学会
【専門領域での活動】
【学生へのメッセージ】
よく遊びよく学ぼう