所属 |
|
---|---|
職位 | 講師 / 基幹教員 |
学位・資格 | 博士(学術)/管理栄養士 |
担当科目 ※詳細情報はシラバスに記載 |
担当科目:公衆栄養学Ⅰ・Ⅱ、公衆栄養学実習、地域栄養学実習、総合演習Ⅰ、臨地実習Ⅱ、食文化論、卒業研究、栄養学総論(看護学科必修科目) |
研究テーマ
眼底や脳、顔面皮膚における血管機能の加齢変化とそれらの部位差について
【最近の業績または代表的な業績 】
※産休・育休期間を除く過去5年分
[主な論文]
- Akane Miyaji, Shohei Hayashi, Naoyuki Hayashi. Regional differences in facial skin blood flow responses to thermal stimulation. European Journal of Applied Physiology 2019, 119 (5): 1195-1201.
- Akane Miyaji, Kaori Sugimori, Naoyuki Hayashi. Short- and long-term effects of using a facial massage roller on facial skin blood flow and vascular reactivity. Complementary Therapies in Medicine 2018, 41: 271-276.
- Akane Miyaji, Tsukasa Ikemura, Naoyuki Hayashi. Aging decreases CO2 reactivity in the retinal artery, but not in the ocular choroidal vessels; a cross-sectional study. Clinical Hemorheology and Microcirculation 2018, 70 (2): 231-240.
[国内外での主な学会発表]
- 宮路茜、劉至芸、林直亨. 加齢や生活習慣が眼底の血管機能に及ぼす影響について. 2019年9月 第74回日本体力医学会シンポジウム.
- Akane Miyaji, Naoyuki Hayashi. Vascular function in the facial skin circulation is significantly correlated with age. 2019年4月 Experimental Biology 2019 (Orlando)ポスター発表, Program p142.
- Akane Miyaji, Tsukasa Ikemura, Naoyuki Hayashi. Effect of aging on the vascular reactivity in the ocular vessels. 2018年9月 第33回生体・生理工学シンポジウム ライフエンジニアリング部門シンポジウム2018, 論文集: p51.
[外部競争資金の獲得]
1. 平成31年度日本学術振興会科学研究助成事業 若手研究(代表)~2021
研究課題:中程度の習慣的飲酒が眼底血管における種々の血管機能に及ぼす影響
助成金額:117万円(科研費番号19K20128)
2. 平成30年度やずや食と健康研究所助成金 チャレンジ部門(分担者)
研究課題:飲酒時の配膳形式の違いは過食を引き起こすのか
助成金額:47万2千円
【専門領域での活動】
- 2025年5月31日大学院公開講座「意思疎通のツールとしての顔面皮膚血流の可能性」
- 2024年10月5日世田谷区公開講座「健康な体をつくる食事とは?」
- 2024年9月7日橘学苑土曜ゼミナール「管理栄養士に必要な行動科学 ナッジ理論を体験してみよう」
【学生へのメッセージ】
強いられる「勉強」だけでなく、 自ら勉めて学ぶ「勉学」が今後大事になってきます。
好奇心をもって自ら求めた学びは身に付きやすく、そしてなにより、面白いものです。
大学生活、精一杯、楽しんでください。