所属 |
|
---|---|
職位 | 教授 |
学位・資格 | 博士(保健学) |
担当科目 | <学部> キャリア教育Ⅰ 看護学概論 精神看護援助論Ⅰ 精神看護援助論Ⅱ 精神看護学実習 看護の統合実習 キャリア教育Ⅲ 看護学概論(医療情報学科) <大学院> 修士課程 看護実践研究方法論 修士課程 看護マネジメント特論Ⅱ・Ⅲ 博士課程 特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
研究テーマ
精神障がい者の社会参加に関する研究。うつ病患者の生活困難感に関する研究。発達障がいに関する研究。
最近の業績または代表的な業績
【論文】
- 林世津子, 秋山美紀, 阿達瞳, 廣島麻揚: 精神看護学実習におけるストレングスモデルの適用に関する検討~倫理実習指導者の困難感と懸念から~. 東京医療保健大学紀要 13(1); 35-41, 2019
-
Yamanouchi T, Hiroshima M, Takeuchi Y, Sawada Y, Takahashi M, Amagai M: Factors associated with worsened or improved mental health in the Great East Japan Earthquake survivors. Arch Psych Nurs 32(1); 103–111, 2018
-
Hiroshima M: Factors relieving perceived living difficulties in patients with depression. Acad J Interdis Stud 6(3); 85-88, 2017
-
Amagai M, Li C, Kobayashi N, Hiroshima M. A comparative study of self-efficacy for social participation of people with mental illness in Japan and China. Arch Psych Nurs 30(3); 406-411, 2016
【学会発表・その他】
- 廣島麻揚, 渡會睦子. 災害とレジリエンス. 保健師ジャーナル 77(9); 728-735, 2021
- 廣島麻揚. ストレングスはどのように看護に活かせるか. 秋山美紀, 島井哲志, 前野隆司(編). 看護のためのポジティブ心理学. 東京: 医学書院; 2021
-
廣島麻揚. レジリエンスはどのように看護に活かせるか. 秋山美紀, 島井哲志, 前野隆司(編). 看護のためのポジティブ心理学. 東京: 医学書院; 2021
-
松江なるえ, 廣島麻揚. 新人看護師研修におけるコミュニケーション能力の向上に関する文献の動向と課題. 第23回日本看護管理学会学術集会, 2019.8.23-24, 新潟
- 平井三重子,廣島麻揚,坂本すが. 地域包括ケア病棟の開設および運営における看護管理者の取り組み. 第22回日本看護管理学会学術集会, 2018.8.24-25, 神戸
専門領域での活動
【所属学会】
精神神経学会, 看護管理学会, 自殺予防学会, 病院・地域精神医学会, 社会精神医学会, 公衆衛生学会, 行動医学会, 看護研究学会, 看護科学学会, 疫学会, 精神障害者リハビリテーション学会, 質的心理学会
学生へのメッセージ
素直で誠実な心と行動力のある学生さんに囲まれ、毎日私も成長させていただいています。これからも学ぶことの楽しさを一緒に共有していきましょう!