東京医療保健大学
Menu

教員データベース

横山 美樹 YOKOYAMA MIKI

所属
  • 医療保健学部 看護学科
  • 大学院 医療保健学研究科
職位 教授
学位・資格 博士(保健医療学) / 修士(看護学) / 看護師資格 / 保健師資格
担当科目 看護学概論
基礎看護援助方法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
クリティカルシンキングⅡ
基礎看護援助実習Ⅰ
基礎看護援助実習Ⅱ
看護の統合実習 キャリア教育Ⅰ
看護概論(医療情報学科)

研究テーマ

看護基礎教育課程におけるフィジカルアセスメント教育に関する研究。看護技術、看護技術教育に関する研究。学生のクリティカルシンキング、臨床判断能力強化に関する研究。

最近の業績または代表的な業績

【著書・論文】

  1. 横山美樹:はじめてのフィジカルアセスメント第2版、メヂカルフレンド社、2019.
  2. 横山美樹監修:看護の現場ですぐに役立つフィジカルアセスメントのキホン、秀和システム、2018.
  3. 横山美樹監、西村礼子、太田雄馬:看護の現場ですぐに役立つバイタルサインのキホン、秀和システム、2020.
  4. 横山美樹、西村礼子、伊東美奈子、太田雄馬:看護の現場ですぐに役立つ疾患別看護過程、秀和システム、2021.
  5. 太田雄馬,西村礼子,足立容子,横山美樹:vSim for Nrusingを活用したシミュレーション教育による代替実習の取り組み:フィジカルアセスメントに着目して,看護展望,46(4),2021.
  6. 野崎真奈美他編集 分担執筆:成人看護技術 改訂第2版、南江堂、2017.
  7. 横山美樹:呼吸器系のフィジカルアセスメント-授業設計と到達目標、看護人材育成、12(6)105-109、2016..

 

【学会発表】

      1.西村礼子,太田雄馬,足立容子,伊東美奈子,横山美樹:臨床判断のためのvSimを活用したオンラインシミュレーショ演習の実践報告、第2回日本看護シミュレーションラーニング学会(JaNSSL)学術集会,2021.2.28.

  2.足立容子,西村礼子,太田雄馬,伊東美奈子,横山美樹:バーチャルシミュレーションの教育効果に関する国外脳bン件検討、第2回日本看護シミュレーションラーニング学会(JaNSSL)学術集会,2021.2.28

      3.西村礼子,伊東美奈子,太田雄馬、横山美樹:「臨床判断モデルに基づくシミュレーションを活用した演習の実勢報告」第1回日本看護シミュレーションラーニング学会(東京医科大学),2020.6.6.

  4.西村礼子,伊東美奈子,齋藤ことみ,太田雄馬,足立容子,横山美樹:「ICTを活用したアクティブラーニングで教育改善と業務改善しませんか?」、第39回日本看護科学学会学術集会(石川県立音楽堂)2019.12.:

      5.横山美樹、島田多佳子、駿河絵理子、平田美和:看護過程における学生の思考過程強化を目指すe-learning自己学習教材開発-使いやすさ、学びやすさの観点での学生評価-、

    日本看護技術学会第13回学術集会(高崎)、2016.

   6.末永由理、横山美樹、島田多佳子、安藤瑞穂、駿河絵理子、平田美和、宮本千津子:往還型学習方法を取り入れた実習での学生の学びと課題、日本看護学教育学会第27回学術集会(沖縄)、2017.

 

【講演・研修指導】

  1. 聖路加国際大学看護実践開発研究センター 認定看護師教育課程 非常勤講師(2007年度~)

  2.神奈川県立保健福祉大学実践教育センター 看護実習指導者会講習会 非常勤講師(2015年度~2020年度)

  3.NTT東日本関東病院 看護部 看護研究研修講師(2011年度~2019年度)

  4.医学出版看護セミナー:看護師対象フィジカルアセスメント研修会講師(2017~2018年度)

  5.済生会横浜市東部病院 実習指導者養成講習会 非常勤講師(2015年~)

 

 

学生へのメッセージ

 看護の現場は非常に多岐にわたり働き方も様々あると思いますが、専門職の看護師として、私が皆さんにぜひ本学にいる間に学んでほしいことは、常に対象者の思いを大切にする姿勢と、対象の方の状態を把握する力=「アセスメント力」です。1年生から学ぶ「体の仕組みと働き」の知識を使って、対象の方の「身体をみる力」=フィジカルアセスメントについて、基本を身に着け、対象者への看護に活かしてほしいと考えています。また大学は、「自ら学ぶ」姿勢です。ぜひ積極的に学ぶ姿勢を大切にしてください。

 

このページの先頭へ