所属 |
|
---|---|
職位 | 教授 / 基幹教員 |
学位・資格 | 博士(看護学)/ 修士(人間科学)/ 看護師 ・ 保健師 |
担当科目 ※詳細情報はシラバスに記載 |
看護学科:地域看護学概論 / 在宅看護学概論 / 在宅看護実践論 / 在宅看護学実習 / キャリア開発実習 / 統合実習 看護学研究科(修士課程):公衆衛生看護学概論 / 公衆衛生看護活動論 /公衆衛生危機管理論 / 地域成人・高齢者保健論 / 地域精神保健論 / 住まいつくり論 / 学校保健学 / 公衆衛生看護学実習Ⅰ/ 公衆衛生看護学実習Ⅱ / 高度実践公衆衛生看護学研究 / 自立支援教育特論演習Ⅰ/ 自立支援教育特論演習Ⅱ / コミュニティアセスメント演習 / 地域保健学特論Ⅰ / 地域母子保健学特論 看護学研究科(博士課程):環境衛生学 / 災害看護学 |
研究テーマ
高齢者虐待 / 孤独・孤立 / セルフ・ネグレクト / 保健師教育 / 保健師の確保・定着
最近の業績または代表的な業績
【著書・論文・学会発表】
- 著書:
- 保健学講座1 公衆衛生看護学概論(監修・編集 メヂカルフレンド社 2022)
- 保健学講座2 公衆衛生看護支援技術(監修・編集 メヂカルフレンド社 2022)
- 保健学講座3 公衆衛生看護活動展開論(監修・編集メヂカルフレンド社 2022)
- 保健学講座4 疫学/保健統計(監修・編集 メヂカルフレンド社 2022)
- 保健学講座5 保健医療福祉行政論(監修・編集 メヂカルフレンド社 2022)
- 看護判断のための気づきとアセスメント 地域・在宅看護(編集 中央法規 2022)
- セルフ・ネグレクトのアセスメントとケア(編著 中央法規 2021
- 論文:
- 岡本 玲子, 岸 恵美子, 松本 珠実他:保健師のコアバリューとコアコンピテンシー:デルファイ調査.日本公衆衛生雑誌.2024.
- 野尻由香、望月由紀子、吉岡幸子、浜崎優子、小長谷百絵、小長谷百絵、岸恵美子:不衛生な環境で生活するセルフ・ネグレクト状態の高齢者への有効な介入・支援方法の検討-A自治体の支援から―.日本高齢者虐待防止研究,20(1)88-95 .2024.
- 岸恵美子、下園美保子、望月由紀子、坂本美佐子、野尻由香、吉岡幸子、浜崎優子、小長谷百絵、野村祥平:不衛生な住環境で生活するセルフ・ネグレクトの人への支援の実態―条例を制定して対応しているA自体体の事例分析よりー.高齢者虐待防止研究,20(1)63-76.2024.
- Haoyang Chen, Sachiko Kita, Kaori Baba, Riho Iwasaki-Motegi, Emiko Kishi, Dariusz P. Skowronski, George Karystianis, and Kiyoko Kamibeppu:Comparisons of Intergenerational Transmission of Violence Between Genders: A Multiple-Group Structural Equation Modeling.Journal of Interpersonal Violence,https://doi.org/10.1177/08862605251353495.2025.
- Kita S, Baba K, Iwasaki-Motegi R, Kishi E, Kamibeppu K, Malmedal KW, Chan KL:Development of a Japanese Version of the Family Poly-Victimization Screen (FPS-J) .International Journal of Environmental Research;Public Health.2023.
- 野村 祥平, 岸 恵美子, 斉藤 雅茂, 吉岡 幸子, 野尻 由香高齢者の孤立死事例における死後発見までの経過日数とセルフ・ネグレクトとの関連 地域包括支援センター及び生活保護担当課への全国調査の二次分析.高齢者虐待防止研究18(1)40-57.2022.
- 岸恵美子、望月由紀子、吉岡幸子、野尻由香、下園美保子、坂本美佐子、渡辺昌子、浜崎優子、小長谷百絵、野村祥平:不衛生な家屋で生活するセルフ・ネグレクト状態の高齢者への専門職の支援の分析.日本在宅ケア学会誌第25第1号、65-76.2021.
【講演・研修指導】
埼玉県高齢者虐待対応専門研修講師 / 渋川市地域包括支援センター職員高齢者虐待事例対応研修会スーパーバイザー / 横浜市いわゆる「ごみ屋敷」対策合同コンサルテーション事業スーパーバイザー /東京都権利擁護支援センター 専門研修講師 / 東京都看護協会 専門研修講師
【所属している学会・活動】
日本地域看護学会・副理事長・査読委員 / 日本在宅ケア学会・査読委員 / 日本老年看護学会 / 日本高齢者虐待防止学会・理事 / 日本看護研究学会・代議員 / 日本看護科学学会 ・査読委員/ 日本公衆衛生学会・代議員 / 日本公衆衛生看護学会・理事・査読委員 / 東邦看護学会
【専門領域での活動】
日本看護系学会協議会・理事 / 日本看護系大学協議会・高等行政対策委員会委員 /全国保健師教育機関協議会・監事 / RISTEXアドバイザー / 科学研究費助成事業 基盤研究(B)2019~2022年度(研究代表者)/ 科学研究費助成事業 基盤研究(B)2023~2026年度(研究代表者)