所属 |
|
---|---|
職位 | 准教授 |
学位・資格 | 看護学博士/看護学修士 / 看護学学士 / 保健師 / 看護師 |
担当科目 | (学部) 疾病と治療Ⅳ /公衆衛生学/政策医療論/看護職とキャリア形成 /卒業論文 (大学院) 公衆衛生関連法規/保健医療福祉システム特論/課題研究 |
研究テーマ
ライフスタイルと健康増進行動に関する研究/家族システムと健康支援に関する研究/看護学教育の方法に関する研究
【著書・論文・学会発表】
1.金子あけみ. 熟練保健師のコミュニケーションの特徴ー特定保健指導場面における相互作用の分析からー, 北里看護学誌, 第19巻第1号, 2017.
2.渡邉成美, 金子あけみ, 松本和史. クリティカルケア領域における看護師のワークエンゲージメントと職場サポート, 職場コミュニティ感覚および自律性の関連, 日本クリティカルケア看護学会誌, 16, 85-93, 2020.
3.金子あけみ, 田久保由美子, 臼井雅美, 坂野朋未. 家族劇制作を用いた家屋看護学教育の効果と課題, 日本教育情報学会第34回学術集会, 2018. 松蔭大学森の里キャンパス(神奈川県)
4.田久保由美子, 臼井雅美, 坂野朋未, 金子あけみ. 看護基礎教育における家族看護学教育の現状-看護系大学の教育者からのインタビュー調査より-, 日本家族看護学会第25回学術集会, 2018. 高知市文化プラザ(高知県)
5.金子あけみ, 田野将尊. 健常な中年期男性のライフスタイルにおける健康増進行動の構造, 日本看護科学学会第37回学術集会, 2017. 仙台国際センター(宮城県)
6.Yumiko Takubo, Masami Usui, Akemi Kaneko, Tomomi Sakano. The Current Situation and Issues of Family Nursing in Baccallaurent Nursing Education: Interviews with Educators at a Nursing University in Japan. The 12th International Family Conference, 2017. Spain.
【講演・研修指導】
【所属している学会・活動】
日本看護科学学会、日本家族看護学会、日本看護管理学会、日本医療・病院管理学会、日本看護学教育学会、国際ケアリング学会
【専門領域での活動】
【学生へのメッセージ】
学生生活を通じて、友人、患者さん、教員などさまざまな人とのふれあいを通して学びを深め、ご自身の可能性を開花させてください。豊かで、充実した日々を過ごせるようお手伝いしたいと思っています。