東京医療保健大学
Menu
千葉看護学部 / 看護学科

シラバス

実務経験のある教員等による授業科目一覧(2019) 

いのち・人間の教育

専門職の教育

分類 個別科目
専門支持 73001/体の仕組みと働きⅠ(概論、血液と免疫系、循環器系、呼吸器系、神経系) 
73002/体の仕組みと働きⅡ(骨格系・筋系、消化器系、泌尿器系、恒常性の維持、生殖器系) 
73003/体の仕組みと働き演習 
73004/公衆衛生学 
73005/栄養学総論 
73006/医療における質の保証Ⅰ(概論、医療安全) 
73007/医療における質の保証Ⅱ(情報管理、感染制御) 
73008/医学・医療概論 
73009/臨床薬理学 
73010/協働実践演習 
73011/病原微生物学 
73012/病態生理学 
73013/治療学総論 
73014/疾病治療論Ⅰ(呼吸・循環・血液・腎・泌尿器系) 
73015/疾病治療論Ⅱ(骨格・筋・神経・内分泌・生殖系) 
73016/疾病治療論Ⅲ(感覚・免疫・消化器系) 
73017/生活健康科学 
73018/社会福祉論 
73019/保健医療福祉行政学 
73020/疫学・保健統計論 
73021/解剖生理学演習 
73022/リラクゼーション論 
73023/医用機器概論 
73024/代替医療論 
専門基幹 73101/看護学概論 
73102/生涯発達ケア論 
73103/終生期看護援助論 
73104/基礎看護援助方法Ⅰ(看護技術の基本) 
73105/基礎看護援助方法Ⅱ(日常生活の援助) 
73106/基礎看護援助方法Ⅲ(治療を受ける患者の援助) 
73107/基礎看護援助方法Ⅳ(対象の個別性に応じた援助) 
73108/基礎看護援助方法Ⅴ(基礎看護技術の統合) 
73109/クリティカルシンキングⅠ(論理的思考の形成) 
73110/クリティカルシンキングⅡ(論理的思考の展開) 
73111/クリティカルシンキングⅢ(批判的思考の発展) 
73112/看護研究 
73113/チーム活動論(チームビルディング) 
73114/基礎看護援助実習Ⅰ(生活援助実習) 
73115/基礎看護援助実習Ⅱ(クリティカルシンキング実習) 
73116/機能看護学Ⅰ(セルフマネジメント) 
73117/機能看護学Ⅱ(キャリアマネジメント) 
73118/機能看護学Ⅲ(組織とマネジメント) 
73119/機能看護学Ⅳ(トップマネジメント) 
専門展開 73201/母性看護援助論Ⅰ(健康生活援助) 
73202/母性看護援助論Ⅱ(臨床看護援助) 
73203/小児看護援助論Ⅰ(健康生活援助) 
73204/小児看護援助論Ⅱ(臨床看護援助) 
73205/母性・小児看護学実習 
73206/臨床看護援助論Ⅰ(急性期) 
73207/臨床看護援助論Ⅱ(慢性期) 
73208/臨床看護学実習(急性期・慢性期) 
73209/老年看護援助論Ⅰ(健康生活援助) 
73210/老年看護援助論Ⅱ(臨床看護援助) 
73211/在宅看護援助論Ⅰ(健康生活援助) 
73212/在宅看護援助論Ⅱ(療養生活援助) 
73213/老年・在宅看護学実習 
73214/精神看護援助論Ⅰ(精神保健) 
73215/精神看護援助論Ⅱ(精神看護) 
73216/精神看護学実習 
73217/公衆衛生看護援助論Ⅰ(対象別公衆衛生看護活動) 
73218/公衆衛生看護援助論Ⅱ(公衆衛生看護技術) 
73219/公衆衛生看護援助論Ⅲ(公衆衛生看護展開) 
73220/保健指導演習 
73221/地域保健活動演習 
73222/公衆衛生看護学実習 
73223/養護概論 
73224/学校健康相談 
73225/学校保健Ⅰ(学校保健の基礎的理解) 
実践統合 73301/地域保健・医療の推進 
73302/国際看護論 
73303/災害看護援助論 
73304/看護の統合実習 

教育職員免許

このページの先頭へ